久しぶりに風邪を引いてしまいました。
土曜日から調子が悪かったんですが、今日は昼から寝てました。
連休中に風邪とかもう空気読んでよね! って自分にいいたくなります。ランダム性神経痛が酷くないので、発熱しててもそんなにつらくはないんですけども。
新1つめの水槽(60センチLOW)で、新たな生命が生まれました。
グッピーの稚魚です。横にいる黒い潜水艦みたいなやつは、ブラックモーリーの幼魚です。
たぶん1月10日の朝に生まれました。前回の出産が12月17日だったので、ドイツイエローの子だと思います。
一度に確認できたのは3匹まででした。隠れるところが多いし、母親も以前みたいに執拗に稚魚を追い回していないので、生き残りそうです。
シンガーブルーデルタの稚魚も楽しみです。
グッピー100万匹計画です。
ミナミヌマエビは、仕事がたいへんそうです。
ちっとも糸苔(アオミドロ?)がなくなりません。
もしかしたら、ミナミヌマエビが仕事する速度より苔が育つ速度の方が早いのかも知れません。
ベックホルディは、気が向いたときにちょちょっと糸苔をつまむ程度で、ほとんど役に立ってません。
オトシンクルスも、茶苔を食べてくれてるんだかくれてないんだか。なに食べて生きてるんだろう。
そもそも、苔の量がハンパないです。しばらく照明つけないでおこうかな。
あと、ミナミヌマエビの姿を一度に5匹くらいしか確認できません。
奥に潜んでいるだけならいいんですけど、お星様になってたらどーしよう。
ベタ夫(トラディショナル・ベタの雄)は、6つめの水槽(ガラス容器)で薬浴中です。
ビリッビリで、尾ビレは1/3くらいになっちゃってますが、どうやら尾腐れ病ではないようです。
そういや元気いいし。エサ食べるし。泡作ってるし。
原因として考えられるのは、2つめの水槽(30センチ)にいたときにヒレをあちこちに引っかけて傷をつけてた説や、嫁が柵の向こうにいるのに逢えないストレス説、水質悪化説、水流が強すぎた説などがあります。
ベタを飼うには、砂も水草もないベアタンクがいいっぽいです。
水に強いという定説がありますけど、ベタって実はかなりナイーブなようです。
もうこの世から”ベタはガラス瓶で手軽に飼えるよ!”という風潮を末梢していただきたい!
……いや、ガラス瓶だったらよかったのか。ベアタンクだし。ヒレ引っかけるとこないし。
中途半端な知識は罪でした。トホホ。ごめんよベタ夫。
タグ: グッピー, ベタ, ミナミヌマエビ, 尾腐れ病, 水槽, 熱帯魚, 稚魚, 糸苔, 薬浴, 風邪
ひょっとしたら、水ができてないのかもしれませんね。
水槽リセットすると書いてありましたが、リセットはしないほうがいいです。
水槽の状態は良いとの事なので、水換えして、様子みたほうがいいです。
水換えの水は、違う水槽の水を使ってください。
もし、週に一度水を換えているのであれば、間隔を伸ばすのも良いかもしれません。
週に一度3分の1というのは、あくまでも目安で、魚の種類、数、水槽の大きさ等で変わります。
ちなみに我が家では60×45×45の水槽に上部濾過+エーハイムを使用し、プレコを40匹ぐらい入れてますが、週に多くて二度、半分以上水を換えます。
それとは逆に30cmのレギュラー水槽では、スポンジフィルターのみを使用し、アピストをペアで飼っていますが、月に一度ぐらいしか水を換えません。
このように水換えのタイミングは水槽によって異なります。
最初は難しいとは思いますが、自分なりのテクニックを身に着け、頑張ってください。
長文、大変失礼とは思いましたが、苦労されているようなので、書き込みました。
よろしければ参考にして下さい。
うちのグラミー増えてたのは産卵箱に自ら入り込んでたみたいです ミナミの稚エビとふ化したてのちびグラミーまでいました イリュージョンです
風邪お大事に?
tanuchoさま
いろいろとありがとうございます!
お陰様で、新水槽プロジェクトが起ち上がりました。
今の水槽の水だけ使い、ベタ夫とミッキーマウスプラティを入れようかと。ベタ夫とピクタスという可能性もあります。
ベタ子はお見合いしないうちに別の水槽へ行きそうです。
水換えのタイミングは、難しいですね。ちっともわかりません。安定してからは、なんも考えず週1でやっちゃってます。
>ぷっちょさん
いいなーそのイリュージョン! 産卵箱は宝石箱です。
これからベタを金魚の水槽で飼おうかと思って調べていたらやってきました。
色々とブログでお勉強させていただきました❀ありがとうございます。