‘サテライト’ タグのついている投稿

微妙なカスタマイズ

2010年2月8日 月曜日
この記事の所要時間: 約 3分10秒

 初心者アクアリストなので、いろいろと微妙なカスタマイズを行っています。
 でもやっぱり失敗が多いです。
 今んところ致命的な失敗はないものの、うまくいかないとやっぱりヘコむもんです。

 3つめの水槽(40センチ)に使っている外部フィルターのテトラ AX-60は、ジャバラホースが気に入りません。あとキスゴムもゆるくて毎日外れてしまいます。
 これをカスタマイズしました。


(さらに…)

スドーのサテライト

2010年2月6日 土曜日
この記事の所要時間: 約 2分11秒

 2010年2月4日はけっこー頑張りまして、エビ水槽も作りました。
 スドーのサテライトです。5つめの水槽(60センチ)に引っかけました。

 こんな感じです。

水槽
 中に入ってるのは、チェリーレッドシュリンプが6匹と、マンゴーシュリンプが1匹です。
 パールグラミーが、なんだろうと見にきてました。

 サテライトには、テトラ ニューブリラントフィルターを直結しました。

水槽
 スポンジフィルターで濾過した水をサテライトに流すという方法です。わりと知られた手法です。
 このために、ニューブリラントフィルターの位置を変更しました。
 正面にキスゴム貼り付けてるので、ちょっと見た目が悪いです。あ。よく考えたらこれは直せるじゃないか。
 あと、左側に濾過機が集中してるのでイマイチな感じです。

 サテライトに入れたソイルは、シュリンプたちが入っていた2つめの水槽(30センチ)のソイルです。コトブキのドクターソイルです。

水槽
 中の水も2つめの水槽の飼育水で、サテライトのシステムをセットして水合わせを行ったのですが、5つめの水槽の水で満たされると、2?3匹が逃げだそうとわたわたし始めました。
 脱皮し始めるのもいました。
 水の勢いが強かったのが原因です。pHや水温はそんなに変わらないとはいえ、水質は違います。
 ごめんよー。
 2週間後、ちゃんと生き残ってくれるかどうか心配です。

 ベタ夫(トラディショナル・ベタの雄)は、サテライト Sに入れて3つめの水槽(40センチ)に引っかけました。

水槽
 位置的にはちょうどいい感じなんですけど、ガラス蓋が閉まらなくなりました。
 あと、このままだとスポイトを入れることができないので、うんこ掃除ができません。掃除するときは水槽から離すか、小さめのスポイトを買ってくるしかないです。買ってこよう。

 いちおう、ベタストーンも入れました。写真を撮ったときは1つだけでしたが、もう1つも入れてあります。

水槽
 サテライト Sの狭さはいいとしても、水流が強いというかぶくぶくの泡がでかくて水面が揺れるので、ベタにはよくないです。
 またヒレがボロボロになったりしないか心配です。

 2つめの水槽は、片付けました。これで空いた小型水槽が3つになりました。
 もったいなかったけど、余ったソイルは捨てました。
 もっともったいなかったのは水作 エイトSで、だいぶバクテリアが住み着いてていい感じでだったのに、入れる水槽がないので泣く泣く初期化しました。

 というわけで、かなりスッキリしました。
 サテライトって、なんか楽しいです。

もくさくえき

2010年2月4日 木曜日
この記事の所要時間: 約 3分6秒

 スドーのサテライトを購入しました。

水槽
 近所のペットフォレストで買いました。地元に貢献です。
 すでにサテライト Sを持ってますし、更に福袋にもサテライト Sが入ってましたので、なんと3つめのサテライトということになります。
 どんだけサテライト好きやねん! お前は木星か!
 そう思われても仕方がありませんが、まだ使ってません。急がないんだったらcharmで買えばよかったとか一瞬でも考えてません。

 水量1.2リットルのサテライトは、エビ水槽にする予定です。

水槽
 まだ2つめの水槽(30センチ)は残ってて、チェリーレッドシュリンプ6匹とマンゴーシュリンプ1匹が、平和に暮らしています。
 この水槽、サカナは入ってません。
 もったいないです。
 なにがいちばんもったいないかというと、電気代です。ヒーター代です。今月ついにアクアリウム開始前の2倍の金額まで達成できました。2倍です2倍。2世帯分といってもいい。最近はPCの電源もこまめに切るようにしてます。PC自体がイカレてて夜シャットダウンしたのに翌朝まで落ちてなかったり、ヘタすると丸1日終了し切れずにウンウン動いてますが。あっ。電気代高騰の原因はヒーターだけじゃない! 新しいP(以下略)
 というわけで、サテライトを5つめの水槽(60センチ)にぶら下げてエビ水槽にするのです!
 テトラ ニューブリラントフィルターを直結すると、音が静かになるみたい。
 週末に実施予定なんですけど、休日出勤です!
 ……再来週かなー。

 あと、木酢液を買いました。濃縮されていない原液です。

水槽
 木酢液は、「もくずえき」でも「きずえき」でもなく、「もくさくえき」と読みます。駅前の西友で買いました。もっと小さなサイズのが欲しかったんですけど、このサイズしか流通してないっぽいです。
 木酢液を購入した目的は、1つめの水槽(60センチLOW)の糸苔を退治すること。
 弱アルカリ性の1つめの水槽は、糸苔がすごいのです。照明が当ってる部分が、特に濃いです。
 ナノストムス・ベックホルディを入れてもミナミヌマエビ入れても一週間照明点けなくてもまったく苔がなくならないので、最終手段として木酢液を選びました。
 使ってみたかったし。
 なにごとも、経験です。

 木酢液は、薄めて使用します。
 そのために、お茶のペットボトルを買いました(百均で丁度いいボトルがなかったため)。
 木酢液の使用方法ですが、苔の生えた水草を水槽から取り出して処理するのが正しいやり方です。
 でも、根付き始めたところを抜いてしまうのは気分的に嫌なので(ろかジャリ+弱アルカリ性だととても根付きにくいので)、水槽の中の水草に直接散布することにしました。
 ここで濃度が問題になりました。
 使い方を書いてくれた先輩たちのありがたいWebサイトを読むと、水槽の水草に使う場合は200倍と書いてあったり、2倍と書いてあったりします。
 よくわかりません。
 きっと、相対的な問題なのでしょう。
 アクアリウムの世界では、回答はひとつじゃありません。
 しかし、あんまし濃いと水質に大きな影響を与えてヘタするとサカナが全滅する可能性もあるというので、200倍説を採用しました。
 しかし、2倍でもいいということはもーちょっと濃くてもいいんじゃないかなーと思ったので、今はたぶん50?100倍くらいの濃度です。
 使ってから2日が経過しました。
 変化ありません。
 いや、ベックホルディの身体にちょっとだけ赤みが出てきたので、弱酸性に傾いちゃってるのかも知れません(木酢液はpH3くらい)。
 うーん。どうしよう。
 もうちょっと濃くしてみるか、このまま様子を見るかで迷っています。