連休中は、水槽ばっか眺めて暮らしてました。
餌付けが難しくて茶苔がなくなると死んでしまうことの多いオトシンクルスですが、嫁がキュウリを刺してくれました。
嬉しいことに、キュウリに張り付いてはむはむと食べてくれてます。
とりあえず、一安心です。
でも、翌朝水槽を見たら見事に濁ってました。
キュウリを入れると水が汚れるということは知っていたのですが、目の当たりにするとショックです。嫁の水槽の水換えと一緒に、こちらも1/3ほど水換えしました。
麦飯石溶液が効果を発揮してくれたのか、濁りは消えてくれました。
明日からは、キュウリの量を少なくしてみようと思います。
(さらに…)
2009年10月 のアーカイブ
ゼオライト
2009年10月13日 火曜日アンモニア試薬
2009年10月12日 月曜日
もうなんかこう、誰かに止めていただきたいくらいなのですが、またまた買ってしまいました。
楽天です。
・水作SSPP―3Sと、いぶきセラミックエアーストーン(23φ×150)と、逆止弁、キスゴム×3、チューブ3mのセット
価格 3320円
・ベロペット(スポイト) 20ml
価格 410円
・テトラテスト アンモニア試薬NH3/NH4+(淡水、海水用)
価格 1450円
ひかりパピィ(稚魚用のエサ)
価格 370円
総計5000円以上にしたので、送料無料でした。
土曜日の昼に注文して、日曜日の朝に届きました。
(さらに…)
また増えました
2009年10月9日 金曜日
ものすごい台風でした。
JR東日本のほとんど全線が止まるだなんて、かつてないかも知れません。駅で45分ほど耐えましたが、諦めて帰りました。山手線止まっちゃったら出勤できません。
仕方がないので、断腸の思いで有給を取っちゃいました。
電車は止まってますが、青空が見えたいい天気です。道路に折れた木とか転がってましたけど、すがすがしい天気です。
こんな日には、熱帯魚ですよね。
というわけで、また増えました。
全部台風が悪いのです。
増えたのは、水草2つと、砂1袋と、土管と、オトシンクルス2匹にピクタス1匹です
近所のペットフォレストで買いました。お得意様すぎます。
(さらに…)
コリドラスがオトシンクルス
2009年10月7日 水曜日
今朝の水槽です。やけに写真写りがいいです。
弱アルカリ性になっちゃってる1つめの水槽ですが、昨日も弱アルカリ性でした。気のせいかもしれませんが、どんどんアルカリ度が増しているような気がします。放っておけば自然に酸性へ向かうハズなのに。
やはり水槽に入れた石が原因でしょうか。木化石のせいでしょうか。8.4リットルの水槽には大きかったのでしょうか。モリモリとアルカリパワーを出してるんでしょうか。
グッピーやネオンテトラは弱アルカリ性でも元気なのでまったく問題ないんですけど、水草が元気ありません。茶苔も生えてます。
心配です。
夜も眠れません。
コリドラスかオトシンクルスかで、悩んでいるのです。
1つめの水槽に入れる、新たなサカナのことです。
コリドラスというサカナは、体長約5cmでナマズの仲間です。
底面を主な活動の場としていて、コケとか残ったエサとか食べてくれます。掃除屋として、1槽に2?3匹入れておきたいサカナです。
しかし、ブサイクです。なにしろナマズですから。模様もキモイのが多いです。底面でじっとしてて、まるで虫みたいです。
ちょっとはマシだと思えるコリドラス・ベネズエラオレンジは、楽天で2匹830円でした。
じゃあやっぱりオトシンクルスしかないな、ってことになります。
オトシンクルスというサカナは、体長約5cmでナマズの仲間です。
底面を主な活動の場としていて、苔を食べてくれます。掃除屋として、1槽に2?3匹入れておきたいサカナです。
やはりブサイクですが細身なのでサカナっぽく、コリドラスよかマシです。愛嬌があるといえなくもない雰囲気を醸し出しつつある感じです。
しかも楽天だと3匹560円なのでリーズナブルです。
オトシンクルスにハイパフォーマンスな苔取りを期待するなら、オトシンクルス・ヴィッタータスがいいみたいです。こいつはオトシンクルスとして区別なく販売されているようです。要注意です。体の横に入る黒線と背中の模様の間に微かなギャップ(模様が無い部分)があることで判別できるようですが、なかなか見分けられないみたいです。
更にウルトラスーパーハイパフォーマンスな苔取り性能を渇望するなら、オトシンクルス・ネグロです。オトシンクルスよりも導入時の死亡率が低く、初心者向けで産卵も容易だそうです。でも、楽天だと売ってません。近所のペットフォレストにもいません。どこで売ってるんでしょうか。
というわけで、もう胸の中ではオトシンクルスに決まってます。
食べ残しのエサまでは食べてくれないようですが、苔を取ってくれるだけでいいです。
オトシンクルスーッ!
ほら。なんか必殺技の名前みたいでカッコイイじゃないですか。Auto-Think-Crossと書けないこともありません。意味不明ですが。
コリドラスなんて、怪獣の名前みたいです。しかも弱そうです。オトシンクルスの敵じゃあありません。
悩むことなんかなかったのです。
オトシンクルスで、決まりです。
しかし、Wikipediaを見たら中川翔子がコリドラスを飼っているという衝撃的な情報が書いてありました。思わずしょこたんブログまで確認しました。2009年07月29日にコリドラスパンダを投入してます。
いいじゃないですか、コリドラス。
よく見たらけっこーカワイイかも。氷のドレスって読めないこともないですし。
いっそのこと、コリドラスがオトシンクルスしてもいいくらいです。
夜も眠れません。
水質試験紙
2009年10月6日 火曜日
いろいろと買ってしまいました。
水質試験紙と、エサと、ヒーターです。
アクアリウムショップで買うと高価なので、実物を確認するだけして、楽天で買いました。なんでこんなに違うのかというくらい安かったです。全部で2500円くらい。
ヒーターは、1つめの水槽用です。まだ水温は26度で安定してるので、使いません。いや、そろそろ入れた方がいいかな。
エサはフレーク状のやつを買ってあるんですが、ネオンテトラには大きすぎてエサだとわかんないみたいなので、小粒のを買いました。
(さらに…)
水槽が増えました
2009年10月5日 月曜日
趣味はアクアリウムです。
そんなことがいえるようになりたい初心者アクアリストです。
なんと、アクアリウムを初めてたった1週間で、水槽が増えました。
どうして2つめの水槽を買っちゃったかというと、1つめの水槽が狭すぎてどーにかならんかな、ってなったからです。
2?3日嫁と悩んだのですけど、物欲は止まりません。
土曜日にJR中野駅で降りて、青梅街道まで歩き、アクアリウムショップを2件はしごしました。
6km歩いても、わくわくは収まることを知りません。
その足で中野のホームセンターまで行き、買っちゃいました。
テトラのライト付熱帯魚飼育セット AG-31TLです。
横幅30cmのコンパクトタイプです。もちろんガラス製です。奥行きがあるので、1つめの水槽より容量あったりします。でも水槽と付属品が、ちょっとだけしょぼいです。
特価で、3980円でした。
ライト付きでヒーターも付いてるから、かなり安いと思います。なぜか楽天だと売ってません。
(さらに…)