2009年12月28日 のアーカイブ

常になにかを心配

2009年12月28日 月曜日
この記事の所要時間: 約 2分6秒

 新1つめの水槽(実質7つめの水槽/60センチLOW)にオトシンクルス用の昆布を刺したら、違うものが集まってたでござる の巻。

水槽
 グッピーペアが仲良くつんつんしてます。稚魚も集まってきました。
 肝心のオトシンクルスはまったく気づいてくれなくて、そばによっても避けてました。
 ダシが出てないのかなー。
 水槽が新しくなったのでコケもなく、オトシンクルスがお腹を減らしているんじゃないかと心配です。
 ちなみに3つめの水槽(40センチ)に入れてた昆布は、1/4くらいブラックモーリー幼魚が食べてました。なんでも食べるなこいつらは。

 というわけで、新1つめの水槽の濁りが若干落ち着きました。

水槽
 メンテナンス性を考慮して照明を後方に配置したせいで、サカナが逆光気味になり美しくないので、旧1つめの水槽につけていた13Wの照明を手前に取り付けました。
 細目にしたからマシだろうと思ってたけど、やっぱりろかジャリは水草が植えづらくて苦労しました。今も油断すると抜ける。そして刺さらない。ムキーッ! てなる。
 それにしても、アマゾンソードが貧弱すぎる。株分けした3つめの水槽のアマゾンソードは青々としてて葉もしっかりとしてるのに、こっちのはぺらっぺらでうっす薄。植え替えしたから、今度こそダメかも。
 レイアウトは、ちょっと悩み中です。立体感がないというか高低差がないので、石でも積もうかな。

 やんちゃなエンデカ(エンゼルフィッシュのでかい方)を、6つめの水槽(60センチ)に移籍させました。

水槽
 3つめの水槽の主役だったのですが、エンクロ(エンゼルフィッシュの黒い方)に威嚇しまくり攻撃しまくりで怪我をさせまくってたので、仕方がありません。
 しかし、いきなり元気がなくなりました。
 あれだけ貪欲だったのに、エサのときにも前に出てきません。流木の後ろに隠れています。
 水が合わないのかも知れません。
 どうしましょう。
 ちょっと様子を見てダメそうだったら、3つめの水槽に戻した方がよさそうです。

 心配といえば、トラディショナル・ベタも元気がありません。

水槽
 すっかりヒレを開いてくれないようになりました。ずっとこの位置にいて、動きません。
 いちおうエサは食べてくれるんですけども。
 今まで1?2日に1回、1/5くらいの水を交換していたのですが、足りないのかも知れません。
 毎日水換えしてみて様子を見ます。

 なんか、常になにかを心配しているような気がします。