2008年1月 のアーカイブ

無理なもんは無理です

2008年1月14日 月曜日
この記事の所要時間: 約 3分12秒

ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE」を観てきました。
 立川でも吉祥寺でも新宿でも昭島でもやってなかったので、シネ・リーブル池袋で。これだけやってない劇場が多いなんて、どういうことでしょうか。
 実は伏線でした。
 いやあ、劇場はものすごい混雑しておりました。といっても、シネ・リーブル池袋はデパートの上のミニシアターです。年齢層は低めで、小学生の姿も見えます。
 チケットを買うのに並んでたら、行列が売店と混ざっててなにがなんだかわからない状態で、気付いたらカップルに割り込まれたふうになりムカッとしました。チケット売り場のスタッフがひとりでもたもたしてたんですけど、行列がなくなってからスタッフがふたりに増えやがりまして、これまたムカッとしました。
 これも伏線です。
 12時の回は立ち見になるようなので回避し、14時の回にしたんですが、それでも180席のシアターは満員。立ち見とか通路脇に座ってる人が多数いました。すごい人気です。
 座席に座ってみると、椅子の傾きが微妙で、椅子にそってまっすぐ座ると前の座席の人の後頭部がしっかり見れるという微妙な按配でした。身体をずらさないと映画が観れません。
 これも伏線です。
 予告が異様に長いというのも伏線でした。

 というわけで、本編。
 実は、すごい期待しちゃってました。ものすごい楽しみにしてました。
 原作のマンガ「ピューと吹く!ジャガー」好きですし。毎週欠かさずャンプで読んでますし。
 それにほら、要潤がなんかジャガーさんにソックリじゃないですか。ハマーの小木もいい味出してそうだったし。大村学って役者は知りませんでしたが、なぎら健壱とか板尾創路とか出てるじゃないですか。期待しない方がおかしいじゃないですか。
 それが、ですね……。
 最初の方は、まだ我慢できました。けっこーあちこちで笑い声出てましたし、脳内補完で楽しめました。あきらかに面白くないんですけど、面白いんだって思いこんで楽しんでました。
 でも、限界があります。
 無理なもんは無理です。
「脱力系コメディ」、「挑発的がっかりムービー」、「最強のがっかりムービー」なんていわれてますが、どれも正しかったです。
 ちゃんと作ってません。
 なんかバラエティー番組で使うネタを作ったような雰囲気です。
 やっちゃいけない空気の読めないことまでやっちゃってます。
 これでいいのか、というと、これじゃあダメだと思います。脱力させるなら、ガッカリさせるなら、しっかりと作為的に作りこまないといけないと思います。映画なんですから。これじゃあ、単に手を抜いて妥協してテキトーに作っただけです。
 映画って、詐欺師だと思うんですよ。しっかりと調べて、時間かけて下準備して、完璧にして、それから騙す。裏では、ものすごく努力している。映画って、そういうもんだと思うんです。手を抜いたふうでも、妥協したふうでも、テキトーなふうでも、裏ではしっかりと頑張ってて、「こんな無意味でバカなシーンに手間かけてんなー」って呆れさせるくらいじゃなきゃいけないと思うんですよ。
 だって、「ロード・オブ・ザ・リング」もこの映画も、1800円というチケット代の前には等価なんです。同じ映画なんです。
 スタッフロールの短さも、目を見張るほどでした。人件費かかってません。金をかければいいってもんじゃないですけど、映画にならないくらいの低予算もどうかと思います。
 久しぶりに、映画を観て心の底から落ち込みました。「ダンサーインザダーク」なんか目じゃないです。

はみぃ
 帰りのエレベーターで、女子学生が数人、興奮気味に楽しげに「影千代先輩そっくりだったよねー!」とか喋ってました。すごい嬉しそうでした。
 物まね番組か。
 なんていうかこう、日本はもうダメだと思った2008年に観た映画1発目でした。

あの時代のRPG

2008年1月10日 木曜日
この記事の所要時間: 約 2分21秒

 現在電車の中で「スターオーシャン1 ファースト ディパーチャー」をプレイ中です。
 いわずと知れた、1996年にスーパーファミコンで発売された、SFとファンタジーが融合した本格RPGの、PSP版です。グラフィックを一新し、フェイスグラフィックが追加され、イベントでは喋り、戦闘システムは続編の「スターオーシャン2」のシステムを継承。
 しかしまあ、基本的にはスーパーファミコン版そのまんまっぽいです。
 つまり、古き良きRPGです。
 最近の軟弱RPGと比べちゃいけません。神業的に時代に適した難易度調整を行った有名RPGとも違います。
 あの時代のRPGです。
 もともとスーパーファミコン版をやってないんで、いくらふんばって力んでみても比較しようがないんですけど、そんな気がします。
 ちょっとしたギャグとかすごいです。
 思わず時代を感じちゃいます。
 グラフィック的には、ニンテンドーDSでもいいような気がしました。

 わりとレベルが上げやすいゲームです。
 ストーリーを無視してズンズン進めちゃうくらいレベルは上がりやすいです。
 スキルは、個性的なものが多いです。
 前衛のキャラクターたちは、みんな包丁の使い手です。包丁の使い方を覚えていくと、モリモリ筋肉がみなぎります。包丁を握りしめながら、大殿筋がパツンパツンです。
 その他のスキルはテキトーに覚えさせているんですが、あとできっと号泣するほど後悔しそうな気がします。根性とかもっと先にレベル上げておけばよかった。ええ。実はもう後悔してます。
 ストーリーも、けっこーサクサク進めます。
 プライベートアクションの存在意義だけはどうしても理解できないんですが、順調にシウスを仲間外れにしたので、フィアとエリスを狙っていく予定です。
 プレイ時間6時間で、まだまだ序盤かと思ってたら、もう中盤っぽいです。
アルカイック シールド ヒート」をクリアし、「ヴァルキリープロファイル2 シルメリア」を楽しんでいる身としては、少々物足りません。
 嘘です。
 そんなことありません。
 このフィールドを歩くときの遅さと敵の出現率には、なにかこう、感じるものがあります。
 そして、落ちてきた宇宙船を見に行くために延々とフィールドを歩きやっと到着したと思ったらただ見るだけのイベントでまたすぐに延々と同じフィールドを歩いて戻らなくちゃいけないだなんて、ゾクゾクしちゃう。
 もういっそのこと、メトークス山廃坑(序盤から入れるけどクソ強い敵がうようよいる)にこもろうかと思います。

 あと、何故かアイテム名というかアイテムそのものが「ヴァルキリープロファイル」と同じです。
 もしかしたら、天界にオーディンとかいるんじゃないでしょうか。
 きっと、死んだらエインフェリアにされちゃうに違いありません。

すげーハンパねーです

2008年1月8日 火曜日
この記事の所要時間: 約 3分45秒

 今回の正月休みは、ほぼずーっと「ヴァルキリープロファイル2 シルメリア」をプレイしまくっておりました。もはやヴァルキリー休みといってもいいくらいです。
 なんとチャプター5まで進みました。後半戦です。まだユグドラシルとかヴァルハラ宮殿とかレザード・ヴァレスの塔とか、目を背けたくなるほど強烈なダンジョンが残ってますが、もう少しでクリアです。
 いやあ、すんごい頑張りましたよ。
 チャプター3では、レオーネとアリューゼをレベル8からレベル40まで上げて、しっかりと強烈な武器をいただきました。
 チャプター4では、レザードとディランをレベル45まで上げて、しっかりと強烈な武器をいただきました。レザードの置き土産は微妙でしたが。
 そして、現在プレイ時間は64時間に達しました。
 ギザカワユスのアリーシャたんは、レベル50になってます。抱きしめたいです。
 肝心の裏主人公である”体育座りが似合う男”ルーファスは、まだレベル47だし、置き土産に彼が使える強烈な武器がないために、微妙に弱いです。
 それでもこのふたりには、もう覚えられるスキルなんかないよ、ってくらいスキルを覚えさせまくっています。ひとつスキルを覚えるには30回以上戦闘しないといけないんですが、ふたりとも40個くらい覚えてます。完成度高いです。萌え萌えです。いくらたくさんスキル持っててもセットできるのは3?4個だという現実には、目を向けちゃいけません。
 つか、これだけ強くしても、びっくりするくらいザコ敵に苦戦することがあります。

 最近わかったんですが、このゲームのやりこみ度の高さは、ハンパねーです。
 すげーハンパねーです。
 ハンパねーステージのハンパねーところにあるアイテムをゲットするとかは、もうとっくの昔に諦めてるんですけど、他にもハンパねーところがいっぱいあります。
 全体的にハンパねーんです。
 それでは、実際にハンパねーところをご紹介しましょう。
 なにかレアっぽい武器や防具を作るには、素材となるアイテムがいくつか必要です。それらのアイテムは、特定の敵の特定の部位を狙ってガンガン倒してゲットしなくてはいけません。
 これがハンパねーんです。
 どれくらいハンパねーかというと、2時間ずーっと同じ敵を倒し続けて、やっとアイテムが1個だけ出た! と喜ぶくらいハンパねーんです。
 ほんとぉぉぉぉぉぉぉぉぉーに、ハンパねーです。
 スキルのボディパッセージ(部位破壊しやすくなる)をつけて1時間頑張っても出ないので諦めるとか、ざらにあるくらいハンパねーんです。
 ハンパねーのは、パーティーに関してもそうです。
 レベル40まで上げたレオーネとアリューゼがいなくなり、レベル45まで上げたレザードとディランがいなくなると、メインキャラクターはアリーシャたんとルーファスだけになりました。軽戦士と弓使いだけです。実に頼りないふたりです。パーティの要である重戦士と魔法使いがキレイにいなくなるんです。この時点で、シナリオ的にハンパねーです。
 パーティーは4人なので、あと2人入れられるんですが、余っているのはろくに活躍させず引きこもっていたエインフェリアどもだけです。出番ないし、全員条件に達してることだし一気に全員解放しちゃおうかなー、なんて考えてた時期もあったんですけど、解放しなくてよかった。
 しかしこいつら、レベルだけは封印石のお蔭でそれなりに上がってますが、スキルがサッパリぷーの甲斐性なしです。なにせ1個しか覚えてません。幽霊系にダメージ与えられません。ハンパねーほど使えない奴らです。
 エインフェリアでハンパねーといえば、最後に出てきた最後のエインフェリアは、海でおぼれて死んじゃったというすげーハンパねー過去を持つ勇者でした。もうヴァルハラに行ける基準がわかりません。
 それはともかく、ハンパねーほど使えないエインフェリアを、アリューゼやレザードの代わりにすべく、泣きそうになりながらスキル上げしないといけません。レベルが低い奴をパーティーに入れてればスキルの上がりも早いんですけど、封印石のお蔭で全員それなりにレベルが上がっちゃってますんで、とにかくハンパねーくらい時間かけてハンパねーくらい地道に戦闘を繰り返すしかありません。
 そんなハンパねー「ヴァルキリープロファイル2 シルメリア」は、マジでハンパねーゲームなくせに、楽しくてやめらんないという、すげーハンパねーゲームです。
 え?
 違いますよ。ドMじゃないですってば。

優男

2008年1月7日 月曜日
この記事の所要時間: 約 0分28秒

 去年の話になるんですけど、HCM-Proガンダムヴァーチェを購入しました。

 ガツンと重装のガンダムヴァーチェ。

 ちゃーんとナドレに換装できます。華奢です。やっぱ女性っぽいというより優男っぽいフォルムです。

 VSマロン。

 やっと4機揃いました。

 次はきっとティエレンが出ると思います。思っています。願ってます。祈ってます。
 そういやHGでティエレンタオIIが2008年1月25日あたりに出るっぽいので、興奮しながら待っているところです。

8760時間に1回

2008年1月6日 日曜日
この記事の所要時間: 約 1分29秒

 新年あけましておめでとうございます。
 もうすっかり正月あけてますけど気にしないでいいです。
 謹賀新年おめでとうございます。

 というわけで、もうすっかり去年の大晦日の話になるんですけど、「ファイナルファンタジーXI」にログオンしました。
 ハゲです。
 1年ぶりです。
 8760時間に1回しかポップしないというレアなハゲです。
 よく考えたら、8760時間はきっぱなしのブロンズサブリガなんですけど、ニオイとか大丈夫です。
 当然のように「Dynamite!!」を観ながら準備してたんですが、インストールを終えているつもりだったのに拡張パックをまるでインストールしていなかったというかオールインワンなのにインストール別個だったんですかそうですかごめんなさい、みたいなことが発覚し、思いっきり焦りながらインストールしまくりました。さすが師走だぜ。しかもバージョンアップも終えたつもりだったのに拡張パックの分のバージョンアップはこれまた別個だったみたいで、素晴らしい数のアップデートが待っていて、こりゃ年内にゃあ間に合わないんじゃないの? さすが師走だぜ。とか半分諦めて船木の負けっぷりに涙してたんですが、間に合いました。
 ハッピーニューイヤー!
 そんな雰囲気で、年が明ける0時の5秒前に、いつものブブリム半島の砂浜に到着しました!

 なんか邪魔なのが入ってます。

 今年の新年初日の出会は、若干地味めな感じだったような気がします。

 というわけで、また来年!
 というわけではなく、今年は去年の10倍くらいの勢いでログインしまくりたいと思います!
 876時間に1回!
 そろそろサブリガをはきかえないと、ムンムンムレムレです。
 というわけで、みなさま、よろしくお願いします!