2009年3月 のアーカイブ

経験から得た攻略情報

2009年3月25日 水曜日
この記事の所要時間: 約 4分57秒

 仕事行って晩ご飯作ってファミレス行ってベース練習してHGUCギャン作りつつ電車の中で「英雄戦記レーヴァテイン」をプレイ中です。
 充実してんだか空虚なんだかよくわかりません。
 先々週に温泉に行ってきたばかりですが、今週末も、温泉旅行です。
 締め切り間に合いません。今年も、雑所得なさそうです。
 それはともかく、やっぱイチローさんはスゲー。

 というわけで、ちまちまと進めている韓国製シミュレーションRPG「英雄戦記レーヴァテイン」ですが、やっとコツがつかめてまいりました。
 せっかくなので、経験から得た攻略情報を、メモって置こうと思います。

その壱 焦らず進め!


 実はこのゲーム、自分が操作するキャラクターが、プレイヤーを裏切る場合があります。
 作り手の「怨念」が、滲み出ているのかも知れません。
 序盤のステージで、いよいよ考えながら進めなくちゃいけない難易度になったところで、「速攻でステージクリアすると、経験値が増えるよのッ!」「マジかッ! うお、すげーぜッッ!」みたいな会話が、主人公と義姉の間で行われます。
 こりゃ急いでクリアしないといけないぞ! なんて思って進軍すると、4回連続で全滅したりします。
 正解は、相手の間合いを読んでゆっくりと進み、敵を1ユニットずつ撃破し、砦でゆっくりと回復し、足並みを揃えて侵攻する、です。
 早めにステージクリアすれば経験値にボーナスがつく、っていうのは、嘘じゃないんですけど、ここでそれをいうなよ、って感じです。ボーナスなんて、微々たるものですし。
 急いで砦を取る必要はありません。とにかく敵1隊をフクロにすることを、優先します。

その弐 士気を上げろ!


 実はこのゲーム。主人公が激烈に弱いです。
 数値だけ見ると最強なんですが、とにかく敵に命中しない。通常攻撃の時点で当たらないので、「突撃」コマンドなんて、やるだけ無駄。ダメージ出せないので、弱いのです。
 ずっと憤慨してたのですが、原因がわかりました。
 士気です。
 こいつが低いと、命中率が低いようです。
 士気50と士気100では、ヤムチャと天津飯くらい違います。微妙なようで、結構違います。
 ですから、味方に士気を上げるスキルがあるのなら、使いましょう。砦を取ったら、士気が上がるまで、待機しましょう。
 これだけで、かなり難易度が下がります。

その参 英雄を倒せ!


 実はこのゲーム、部隊長である英雄を倒せば、兵士が残ってても、勝ちになります。
 兵士は、壁です。兵士を倒さないと、部隊長である英雄を狙っても、ダメージが半減されてしまいます。だから、まず兵士を倒します。バッタバッタと、兵士を倒して、満足感を覚えます。
 しかし、ここで落とし穴。
 兵士をいくら倒そうとも、たいした経験値は入りません。
 可能な限り、1隊ごとに、1英雄、倒すようにしましょう。でないと、レベルに差が出ちゃいます。逆に、集中的に部隊を育てたい場合は、他の部隊で兵士を掃除してやり、目的の部隊で英雄を倒すようにします。

その四 属性を納得しろ!


 実はこのゲーム、四つの属性があります。四すくみ、ってやつです。
 この属性、ちょっとクセがあります。
 炎は土に強く、土は雷に強く、雷は水に強く、水は炎に強い。
 なんか微妙に納得できない属性ですけど、納得しておかないと、戦闘を有利に進めることができなくなります。考えちゃダメです。暗記しましょう。

その五 見えるものを信じるな!


 実はこのゲーム、ダメージ表示がバグってます。
 たとえば、敵の英雄のHPが52だとします。
 そこへ、こちらの攻撃で、7ダメージ、6ダメージ、9ダメージ、32ダメージと、与えたとします。
 勝った! と思いきや、敵英雄は生きてます。HPを確認したら、まだ20くらい残ってたりします。
 よくわからないんですが、ダメージの表示は、防御力で差し引かれる前の値のようです。もう意味わかりません。なにこの仕様。

その六 フリーステージを使え!


 実はこのゲーム、経験値稼ぎができるステージが、あります。
 こちらのレベルに合わせた敵が、出てきてくれるみたいです。
 しかも、武器とか、仲間も手に入れることができます。序盤で仲間いっぱいになるのもどうかと思うんですが、いろんなタレントを持ったユニットが出てくるので、楽しいです。
 ちなみに、このフリーステージで戦力を充実させておかないと、先に進めません。

 あとは、小ネタです。

・どんなに強くても一撃で殺される「アウトブレイク」は、防御すればなんとか生き残れるっぽいです。

・弓兵が激弱な気がします。

・槍兵は、まあまあです。いてもいいかも。敵ででてくると、ウザイです。

・僧侶が激強いんですけど、なんですかコレ。敵で出てくると、泣けます。

・魔法使い最強すぎる! しかもすごい機動力! すごい射程! でも打たれ弱いから味方にはいりません。

・敵が使う弱体スキルの範囲が∞とかひどくない?

・戦闘終了時の、経験値確認画面に表示されるバーは、次のレベルに必要な経験値を見た目で表したものではなく、今回得た経験値を視覚的に吸い込むのを見せるためだけにある、無意味なものです。

・死んでも経験値入ります。戦闘不能になるだけなので、永久に失われたりはしません。

・段差とか地形の影響は、そんなに感じられません。

・アウトブレイク>>>>>越えられない壁>>>>>士気>属性>>レベル>>>>>地形 って感じがします。

・うん。そういやメインヒロインって、全身甲冑でフルファイスヘルムで戦闘に参加しないとか、斬新ですね。

・うん。ひとの領地を略奪しまくる主人公って、よく考えたら鬼畜なシナリオですね。


このゲームのヒロイン →  ニンテンドーDS用ソフト「英雄戦記レーヴァテイン」

 まだ第二部の序盤ですが、意外と楽しんでます。

にほんブログ村 ゲームブログ×PlayNCBlogへ

ベースを始めました

2009年3月24日 火曜日
この記事の所要時間: 約 4分20秒

 実は、携帯電話を壊してしまいました。
 またか、と、お思いの方もおられるかと思いますが、自分としても、またか、です。
 このエントリ、前に読まなかったっけ? と、お思いの方もおられるかと思いますが、自分としても、コピペ、です。
 壊したといっても、携帯電話自体は、問題なく動作します。
 メールを送受信でき、電話も使える状態でしたが、ただひとつだけ、使えない機能があります。
 モニタです。
 モニタに、なんも表示されません。
 真っ黒いままです。
 こりゃダメです。
 不本意ですが、買い換えないと、いけなくなりません。機種変なんかしませんよ。だって買ったばかりだもん。AQUOSケータイ、買ったばかりだもん。買ってから、一ヶ月経ってないもん。まだそんなに使ってないのに、買い換えるとか、ないもん。どーして落としちゃったんだよう。どーして壊れちゃうんだよう。落としたくらいで、壊れるなよう。なんて軟弱なケータイなんだ。泣きそう。うわーん。
 というわけで、修理に出しました。
 今は、代替機のW64SAを使ってます。
 もうケータイを落とさないように、シュビーンって糸が伸びるやつ買いました。シュビーン。

 で、唐突ですが、ベース始めました。

ベース
 あー。画像が小さいです。とても小さいです。あまりにも小さくてショックだったので、ケータイの話をしたくらいです。
 なんでこんなに小さいのかというと、W64SHで撮影した画像を、W64SAからメールで送ったからです。
 W64SHは、約520万画素CMOSでAF機能付き手ブレ軽減・補正機能付き顔検出撮影機能付きです。
 W64SAは、約199万画素CMOSでAF機能付き手ブレ補正機能付きです。
 この差でしょうか。W64SAで画像を添付すると、こんなに小さなサイズになってしまいます。もう、なにがなんだかわかりません。最近老眼気味なので、もっと大きな画像じゃなくちゃ、やだい!

 話がそれました。
 ベースを、始めました。
 先日、会社で、バンドめいた謎の組織が生まれたのです。
 勝手に昼飯についていったら、そんな話になりました。
 ちょんまげのカツラと猫耳をつけて甚兵衛着てカレーを食べる担当になりそうでしたが、話し合いの結果、ベースとして参加することになりました。
 メンバーは、ヴォーカル、ギター、ギター、ベース、ドラム、という構成。
 みなさんセミプロっていうか、マジで元プロまでいます。ちょっと前まで、現役でバンド活動してたひともいます。バリバリでメケメケです。カマン、ロッケンロールです。
 そんな中に、15歳で初めてベースを握り、16歳でバンド生命を閉じた男が、参加です。
 ……え。たった2年だったっけ? バンド3つくらい組んでたんだけど。うわあ、あの頃の2年って、長かったな……。
 それはそうと、ベースを触らなくなって、10年経ってるわけです。バンドを組んでたのは、21年も前です。ものすごい、経験弱者です。シャレにならないです。
 べース自体は、元プロの方から借りました。紫色の、プレベです。スクワイアです。丸出しで持ってきてくれました。
 こりゃあもう、頑張るしかない。

指
 で、こうなりました。
 よくわからないかも知れませんが、指です。右手の、人差し指の先です。赤くなってて、ぷくっとふくらんでます。ベースの弦を、指で弾きまくると、こーなります。
 でも、若い頃は、水ぶくれでした。こんなに赤くなりません。
 なにこれ。血豆? どーなっちゃうの? あんまし痛くないし。
 気にせず弾いてたら、茶色く変色しました。血豆の先っぽに、うすく穴が空いてて、なにかが漏れちゃったみたいで、今は潰れてます。皮がめくれることなく、そのまま硬くなってます。いいのか、これ。

 指が硬くなるのを感じながら、なるべく毎日、練習するようにしています。
 楽器から離れてかなりの時間が経ってるので、勘を取り戻すのが、タイヘンです。
 と思ったら、すぐに取り戻せました。
 よく考えたら、真面目にやってたのって2年くらいだから、そもそも取り返す技術なんてないです。楽譜だって読めないし。指使いにしても、全然巧くなかったし。小指とか、全然使えてなかったし。チョッパーもできなかったし。あ。今はチョッパーじゃなくて、スラップっていうみたいですね。
 練習は、楽しいです。
 今は、便利な世の中です。インターネットでチューニングができるし、メトロノームもあります。
 ベースのジャックに直接着ける、小さなアンプがあったので、買いました。楽器屋で、3500円くらいでした。ヘッドフォンを繋げば、静かにべースを弾くことができます。更に、iPodが接続できるので、ノリノリで練習できます。
「Stand by Me」とか、U2の「with or without you」とか耳コピできました。
 わーい。同じの繰り返すだけで精一杯だー。
 つか、年は、取るもんじゃないですね。
 リズム感、なくなってるような気がします。
 指が、いうこときいてくれません。
 ちょんまげのカツラと猫耳をつけて甚兵衛着てカレーを食べる役でもいいような気がしてまいりました。
 頑張ってます。

5周目

2009年3月23日 月曜日
この記事の所要時間: 約 1分36秒

 電車プレイの「女神異聞録 デビルサバイバー」ですが、実は、5周目に突入しました。
 4周目は、ユズルートでクリアしました。
 ただでさえ、ゲームオーバーに近いルートなのに、見殺しにできるキャラクターをすべて見殺しにしたので、とても後味の悪いものになりました。
 イベントキャラが死んじゃってるので、6TH DAYになると、ほとんどイベントがなくなり、時間を進めるという機能まで使いました。ベル・イアル戦も、なかったです。
 でも、サブイベント的な、ゴーストQとの戦闘と、ときのおきなとの戦闘ができたので、良かったです。いつもは無視する、東海林さんとかホンダさんのイベントも、見れました。

 5周目は、アツロウルートです。
 そう思ったんですが、いくらなんでもやり過ぎです。
 3周目クリアの時点で、やりすぎです。
 同じゲームを連続で5回クリアしちゃうぞー、とか、もう意味わかりません。

 そろそろ、卒業する時期です。アツロウなんて、どーでもいいし。
 そんなわけで、「英雄戦記レーヴァテイン」を買ったはいいものの、5分で挫折して、ふて寝した嫁に、「女神異聞録 デビルサバイバー」を、渡しました。
 しかし、このゲームは、セーブできる場所が1カ所しかありません。
 新規に始めると、既存のセーブデータに、上書きすることになります。
 消えてしまいます。
 4周目までクリアしたセーブデータが、苦労して手に入れたルシファーが、消えてしまいます。
 苦渋の決断です。
 断腸の思いです。
 やっぱ嫌です。
 セーブデータ、消されたくない。
 とりあえず、中断データにセーブしました。嫁には、中断セーブ禁止を、いい渡しました。
 これなら大丈夫。
 いつでも、復帰できる。
 中断セーブだけを使って、アツロウルートをクリアすることだって、できちゃう。やったー!

 いや、もうね。
 頭おかしいと思います。

英雄戦記レーヴァテイン

2009年3月22日 日曜日
この記事の所要時間: 約 1分39秒

 連休は、駅前に新規開店したイトーヨーカドーに入り浸ってました。
 あと、ファミレスばっか行ってました。
 病院で点滴も打ちました。
 遊びたい。

 というわけで、「英雄戦記レーヴァテイン」を、始めました。
 ニンテンドーDSの、ゲームです。
 2008年12月4日発売の、シミュレーションRPGです。
 発売元は、あの、ガンホーです。
 発売から四ヶ月近く経っているのに、攻略本が出てないとか、ネットを探し回ってもWikiがないとか、もうそれだけですべてを語っているような気もしますが、スーパーファミコンのような美麗なグラフィックや、強力な武器を装備しているのに自分よりレベルの低いザコ敵に一撃で殺されてしまう秀逸なゲームバランスや、テキストだけで綴られるシンプルイズベストなシナリオや、禅の心を育成するじっと待たなくちゃいけない敵のターンなど、なかなかやりがいのあるゲームです。

 それにしても、ガンホーはすごいです。
 スペシャルなイベントを、用意していました。
 なんと、なんばザウルス1ソフト館とかSofmap東京秋葉原アミューズメント館に出かけると、この時にしか配られない、貴重なキャラクターとシナリオを、配信してくれるのです!
 期間限定ですけど。
 3月7日と3月21日だけでしたけど。
 つまり、もう手に入らないんですけど。

 それにしても、ガンホーはすごいです。
 スペシャルなイベントは、他にもありました。
 なんと、データ配信をやってくれちゃってます。各販売店に設置してあるDSステーションにて、この時にしか配られない、貴重なキャラクターとシナリオが、どなたでも受信できちゃうのです!
 期間限定ですけど。
 3回くらい実施してて、全部終わってましたけど。
 つまり、もう手に入らないんですけど。

 嫁が購入し、5分で投げたこのゲーム。頑張ってクリアしたいと思います。
 3戦目のステージだけで、すでに3回もやり直してます。


DRAGONBALL EVOLUTION

2009年3月17日 火曜日
この記事の所要時間: 約 3分21秒

 あの、「DRAGONBALL EVOLUTION」を、観てまいりました。
 先行とかやってて、封切りとか関係なくなってますが、一応、公開初日の2009年3月13日です。金曜日です。平日です。劇場は、新宿バルト9です。会社帰りに、嫁と突撃かましてきました。
 この映画は、いろいろと話題性のある作品です。
 製作のチャウ・シンチーは、ろくに口出しできず、製作総指揮のハズの鳥山明も一切関われず、できあがったものを観てさじを投げたようなコメントを出していました。
 そういえば、この鳥山明のコメントが、電車の中刷り広告に堂々と載ってました。オフィシャルな広告なのに、いいんでしょうかコレ。
 そんな「DRAGONBALL EVOLUTION」ですが、個人的には、期待していました。
 実は、予告編を観て、ひと知れずブルッときちゃってました。
 オラ、わくわくしてきたぞ。
 そんな感じで、レッツネタバレ。

にほんブログ村 映画ブログへ


(さらに…)

政治のお蔭

2009年3月13日 金曜日
この記事の所要時間: 約 1分39秒

 確定申告の季節が、やってまいりました。
 雑所得なかったんで、別に年末調整でもよかったんですが、なんか勘違いしてまして、確定申告です。
 いやはや、びっくりです。
 嫁に手伝ってもらって、わりと手早く書類ができあがったのはいいんですが、やられました。
 住宅ローンが、8年経ったのにちっとも減ってないこともショックだったんですが、もっと衝撃を受けたことがあります。
 政治に、やられました。
 みなさん、ご存じでしょうが、所得税が減りました。
 これが、モロに影響しました。
 還付金、激減。
 去年までは、還付金で、固定資産税とか住民税とかローンの保険とか支払えたんですけど、今年は無理です。固定資産税を払ったら、ほとんど残りません。ガッカリです。涙目になりました。
 住みにくい世の中になったものです。
 こうなったら、シコシコを頑張らないといけません。かなり切羽詰まってまいりました。ボツ原稿ばっかり書いて、落ち込みまくっている場合ではありません。前向きに、別の方向性を模索する時がやってきました。
 政治のお蔭で、やる気がでました。
 とりあえず、HGUCギャンを仕上げてから、ファミレスに突撃したいと思います。

(さらに…)

天使メタトロン

2009年3月11日 水曜日
この記事の所要時間: 約 3分45秒

 電車プレイの「女神異聞録 デビルサバイバー」ですが、4周目に突入しました。
 いくらなんでもやり過ぎだろう。同じゲーム何回やってんだよ。
 みなさん、そう思いますでしょう。
 実にもっともです。
 やめられないとまらない。
 かっぱえびせんは止められても、こればっかりは止められません。
 エンディングが終わるたびに、「Let’s Survive」なんていわれると、再びデビルなサバイバーに身を費やさなくてはいけないような気分になってしまいます。
 特に、エンディングの最後に届くメールに、毎回ぞくぞくさせられます。
 シルエットだけで、誰だかわからない。
 メールの差出人は、ただひと文字、M、と書かれているだけ。
 預言者みたいな、内容。
 誰なんだろう。神か、悪魔か。神っぽいな。でも、Mってなんの略だろう。そんな謎に、想像力をかき立てられます。

 3周目のアマネルートをクリアしたことのよって、天使メタトロンと魔王ロキが解禁されました。
 いよいよ、この時がやってまいりました。
 悪魔合体です。
 作るのは、もちろん、魔王ルシファー!
 天使メタトロンを作って、魔王ロキと合体!
 いやはや、さすが閣下。態度でかいです。つか、いきなりレベル99です。愚民ごときに育てられることを、思いっ切り拒否してくださってます。
 メタトロンも、レベル75でした。弱点が2つもあって、ちょっと使いにくい感じですが、メタルな感じがステキな天使です。ルシファーの素材に使ったあと、再度作っちゃいました。
 最強の魔王ルシファーと、主人公と、最強の天使メタトロンの、チーム。
 なかなか壮観です。
 この構成で、4周目は、尻をまくって現実から逃げ出すという、ユズルートに行こうと思います。

 話は変わりますが、ほんの20年くらい「女神転生シリーズ」から離れていただけで、ずいぶん見知らぬ悪魔が増えました。
 ヨモツシコXがいないなんて、いくら外伝的なシリーズとはいえ、昔だったら決して許されることじゃなかったです。バグもいないし。
 見知った悪魔は少なく、よく知らない悪魔ばかり。
 気になります。
 知らないやつと一緒に行動するなんて、ちょっと気持ち悪いです。
 こういうときは、Wikipediaです。
 調べてしまいましょう。

 まず気になったのは、天使レミエル。
 レミエルは、ラミエルだそうです。ラミエルの別名が、レミエルだそうです。別名、似すぎです。
 ラミエルとは、神の慈悲という意味みたいです。ラミエルがレミエルの時は、最後の審判の後、善人たちの魂を新世界誕生の日まで管理するんだそうです。なんだかたいへんそうな天使です。
 しかし、幻視を支配する存在だったり、堕天使だという説もあったりと、ちょっとうさんくさい天使です。

 もっと気になるやつがいます。
 最近、仲間になったやつです。最近っていうか、今朝なんですが。
 天使メタトロンです。
 メタトロン、ってなんだよ。
 テラッテラのメタルカラーでサイバーな雰囲気の天使って、なんなんだよ。
 すごく気になったので、こちらも、調べてみました。
 メタトロンは、旧約聖書、新約聖書、コーランのいずれにも直接の記述はないんですが、ユダヤ教の天使だそうです。メタトロンについての主な記述は、カバラなどの中世ユダヤ神秘思想や聖書偽典にあるそうです。
 いきなりあやしい香りが漂ってまいりました。
 76の異名を持ち、神の代理人とも呼ばれてる存在そうです。誰が呼んでるんでしょうか。
 大天使ミカエルよりも強大とされ、神と同一視する声もあるそうです。誰の声でしょうか。
 つまり、神に匹敵するくらい強大な天使なんだけど、誰も知らないドマイナーな天使、ってことです。知名度で、ぜんぜん神に匹敵してない。
 あと、メタトロンって名前だからって、ヘビーメタルが大好き! とかないみたいです。
 メタトロンの語源は、Metathronios(ギリシア語で「玉座に侍る者」の意味)だそうです。ちょっと名前が似てるから、ミトラ神なんじゃないか、という説まであるみたいです。メタルダーの祖先、という説はないみたいです。

 で、ですね。
 話を戻しますと、ですね。
 このメタトロンが、エンディングの最後に届くメールの差出人だったわけですよ。
 シルエットから、確定。
 M、って、メタトロンのイニシャルですか。
 この、恥ずかしがり屋の天使めッ!
 なんかちょっとガッカリしたので、その勢いだけで書きました。

にほんブログ村 ゲームブログ×PlayNCBlogへ

セブンスドラゴン

2009年3月10日 火曜日
この記事の所要時間: 約 2分43秒

 ニンテンドーDSの、「セブンスドラゴン」というゲームを買いました。
 主人公がいなく、キャラクターをモリモリ作って、チームを組ませ、ドラゴンを退治に行かせるという、ゲームです。7つの職業、28の外見から、自由にキャラクターを作りまくることができるのです。キャラクターを育てたいマニアには、たまんない。
「世界樹の迷宮」っぽい感じらしいですが、難易度は、比べものにならないくらい低いみたいです。
 実は、ずっと気になってるゲームでした。
 絶対に、買おうと思っていたソフトでした。
 Amazonで予約しようとしたら、発売日の翌日配送だったので、やめたくらいです。
 そして、2009年3月5日木曜日を迎えました。
 運命の、発売日です。
 ヨドバシカメラへ、走りました。
 鼻息で空が飛べるほど興奮しながら、走りました。おならブーストすら、いとわない。
 即、購入!
 だがしかーし!
 特典の特製冊子「ドラゴンクロニクル」&CD「リミテッドサウンドトラック fragment」が品切れだったという悲劇にみまわれ、急転直下でやる気がなくなり、開封したけど説明書をチラ見しただけで、1秒たりともプレイしてません。
 あーあー。



 で、結局「女神異聞録 デビルサバイバー」に戻ってきちゃう訳ですよ。
 現在3周目のアマネルートで、ナオヤとロキをぬっ殺して、魔王ロキを作ったとこです。
 このあとボスとの連戦をさらっと制すれば、3回目のエンディングです。

 3周目までくると、ちょっと飽きてきます。なにせ、同じことの繰り返しですから。今まで無視しまくってたホンダさんに気を遣ったりとかしましたけど。
 で、せっかくなので、最弱悪魔のフェアリーを育てようと思いつきました。
 最弱のフェアリーが、最強のレベル99になる。うお、こりゃスゲエ!
 なんて考えてたのに、レベル25くらいであっさりと挫折しました。「メテオ」と「吸魔」と「常世の祈り」を覚えさせたのに、育てるのを止めちゃいました。
 だって、レベルが全然上がらない。
 弱いだけじゃなく、必要経験値が多いのです。
 このゲームは、どうやら、レベルごとの経験値じゃなくて、基本レベルからの差で、必要な経験値が決まるっぽいです。つまり、基本レベルが高い悪魔の方が育てやすい、ってことです。
 さようなら、フェアリー。

 このゲームの素晴らしいところは、3周目で最初っからレベル99の仲魔がいるのにも関わらず、ゲームオーバーになることがあるところです。
 敵を殺しちゃ行けない。
 一般人を殺させちゃいけない。
 そんな縛りが、ステージにあります。ちょっと手が滑ってベヒモスのパンチが炸裂しちゃうと、ゲームオーバー。
 油断大敵。パンチ1発で死んじゃう敵だからこそ、あなどれません。
 あなどれなかったです。

「女神異聞録 デビルサバイバー」は、音楽まで、とてもとてもステキです。
 あまりにもステキすぎるので、サウンドトラックが欲しくなっちゃいました。
 こーゆーのは、ヨドバシカメラとかHMVじゃ売ってないので、Amazon頼りです。
 バッチリ手に入りました。サイコーです。聴くたびに、ゾクゾクしちゃってます。



 こんなにハマるなんて思わなかった。

にほんブログ村 ゲームブログ×PlayNCBlogへ