2月19日にうちへきたばっかのペコちゃん(エンペラーペコルティア)が、重体です。
 
 寝室水槽(カルディア アクロス 432)でぷりぷりとうんこしてたので安心してたのに、数日前からあの膨大な量のうんこをしなくなり、今日は流木にも張り付いておらず、水換え中にひっくり返りました。
 泣きそうになりました。
 戻してあげても、あんまし動きません。明るいとこは嫌いなのに、隠れようともしません。
 どうも綿かぶり病っぽいです。
 
 もともと持っていたのか、それとも水質悪化でこうなってしまったのか。
 寝室水槽では、エンシロ(エンゼルフィッシュの白い方)が白点病になるなど、水質悪化が危ぶまれています。
 原因としては、ペコちゃんのうんこと、プレコフードです。
 特にプレコフードは、ペコちゃんが食べてくれないので放置してたんですが、溶けて底面フィルタが吸い込んで上部フィルタ経由で水槽内にばらまかれているような感じがしてます。それくらい、水が汚くなってました。
 本日水換えしてホースの掃除して上部フィルタのウールを交換しましたが、とき既に遅しです。
 管理ミスです。
 申し訳ないです。
 別の部屋にある寝室水槽まで、手が回ってなかったのです。
 弱ったペコちゃんは、手で捕まえて6つめの水槽(百均のガラス容器)へ移動させました。
 
 とりあえず塩浴させてます。
 エアレーションして、マルチパネルヒーターを敷いてます。
 しかし、もうあんまし動きません。たまにぴくっと軽く動くだけです。
 ごめんよ、ペコちゃん。
 ペコちゃんがお星様になったら、プレコを亡くすのは2匹めです。
 好きで買ってきたのに、育て切ることができませんでした。
 プレコは、難しいです。
 寂しいですが、もっともっとアクアリストレベルが上がるまで、プレコはお預けにしたいと思います。

‘白点病’ タグのついている投稿
ひっくり返りました
2010年3月2日 火曜日とても恐ろしい病気です
2009年10月29日 木曜日
 グッピーの稚魚を発見しました!
 アヌビアス・ナナに隠れている1匹の他に、もう1匹を確認できたのです!
 これで、網の中にいる稚魚を合わせて3匹になりました。
 
 3日経ってもちっとも大きくなりません。
 ブラックモーリーの稚魚が最初から大きめだったので、なかなか育たないのがもどかしいです。
 そのブラックモーリーですが、またしても悲しいことが起こりました。
 白点病を甘く考えていました。
 (さらに…)
グッピーが産まれました!
2009年10月27日 火曜日
 2009年10月26日の朝、グッピーが産まれました!
 
 発見者は、またしても嫁です。
 会社に到着したところで、報告を受けました。
 しかしながら、産んでからすでに時間が経ってたらしく、2匹しか発見できなかったようです。10匹くらい産まれてるハズなんですが、すでにお星様になってしまったというか捕食というか自然の掟に従ったみたい。
 (さらに…)







