体調が戻りません。ヤヴァイです。
でも、ネタが思い浮かばない方がもっとヤヴァイです。
どーしよ。
Matsugeの野蛮な冒険は、続いています。
せっせと村長クエストを進めております。まだ★4です。
イャンクックと戦おうと思い、クエストを選びました。
イカリハンマー改を担いで沼地へ行きます。目当ては、クチバシと耳です。ハンマーでぶっ壊すのです。
戦う前に、まずはライトクリスタルを掘ろうと思って、洞窟に入りました。
そしたら、奥になんか赤くてでっかいのがいました。
うわー、イャンクックって洞窟の中にいやがるのかー、とか思ったんですけど、やけにでかいです。
フルフル亜種でした。
赤いフルフルです。
話が違います。
いちど眼科に行ってみた方がいいかも知れません。
心の準備が整っていません。でも、リタイヤするのもアレなんで、とりあえず戦ってみました。
ブレスの隙に頭にゴチン。ひたすら逃げ回り、ブレスの隙に頭にゴチン。
こんな地道な攻撃で倒せるものなんだろうか、と思ったんですけど、なんとか1回死んだだけで勝てました。時間ギリギリでしたけど。どっちかっていうと、ペイントボールが切れたあとに逃げ回られて、追いかける方が大変でした。
イャンガルルガと戦いました。イカリハンマー改でも、けっこー苦戦(1死)しました。
カンタロスを20匹倒すクエストでは、ババコンガが最後のカンタロスを倒してしまい、まだ戦闘中なのにクエストクリア。頭の悪そうなババコンガの頭脳プレイにやられました。屁も出ません。
一角竜モノブロスと戦いました。
双剣のホーリーセーバー(水 190)で戦ったんですが、かなり苦戦しました。咆哮で気絶するとは思わなかったです。遠近感がおかしくなるのか、回避しても避けられない体当たりがあります。1回死んだだけで勝てましたが、なんかこう、釈然としないものがありました。
もう1回、一角竜モノブロスと戦いました。
今度は片手剣のサンダーベイン(雷 170)です。雷はモノブロスの弱点属性なんで、有利に戦えるかな、と思ったんですけど、角と尻尾は斬ったものの、結局時間切れギリギリまでかかりました。死ぬことはなかったんですが、やっぱり釈然としません。
つまらない奴。
バサルモスとも戦いました。
ちょっと前に、友人RのTikiとTarutoとともにオンラインで倒していたので、どういう敵なのかは知っていました。岩に擬態するというおちゃめな竜です。双剣だと弾かれまくりです。
でも、岩に突進してそのまま死ぬとは思いませんでした。
わざと当たるように先導しまくってたのは確かなんですが、なんかこう、釈然としません。
つまらない奴。
雷属性の武器が必要になってきた今日この頃です。
近いうちに戦うことになるクシャルダオラも、雷属性が弱点です。
しかし、片手剣だと、現時点で入手できるものがサンダーベインしかありません。双剣にいたっては、まだなにも作れません。ハンマーも、雷属性は作れません。
うーん。
ボウガンか弓を使うか、大剣か太刀を作るべきでしょう。
太刀を使ってみましょうか。
交換爺のところに通って、雷光エキスを入手して、鬼斬破が作れたらいいなあ。
雪山に龍木を持っていけば、雷光エキスと交換してくれるみたいです。龍苔でも可能性があります。
密林に修羅原珠でも、雷光エキスと交換してくれる可能性があります。
沼地に龍木、または龍苔で、雷光エキスと交換してくれるみたいです。
ふむふむ。
意外とあなどれません、交換爺。
む!
密林に龍苔か龍木で、古龍骨の可能性があるんですか!
森丘で龍苔か龍木でも、古龍骨の可能性があるんですか!
片手剣のライトニングベインが作れるかも! 弱いけど!
ていうか、スキルがなんにもつかない、バラバラでテキトー過ぎる防具をなんとかしたいです。
2007年4月 のアーカイブ
つまらない奴
2007年4月11日 水曜日ユニバーサル・シアター・ジャパン
2007年4月10日 火曜日
大阪に行ってきました。
金曜日。新宿。ハゲ、嫁、友人G、友人R、友人Tの5人が集合。
友人Tは仕事が押してて遅刻しそうだったので、わざわざ特急券を買って到着。しかも待合所で電話対応。
22時45分くらいの深夜バスで、出発。運転手が寝不足で、添乗員がなにも知らされていないこともある、狭くてギッシリな観光バスを利用した激安の高速バスとは違い、すんごいゆったりなバスだったので快適でした。
友人T、バスの中で仕事を始める。
友人R、バスの中「モンスターハンターポータブル2nd」を始める。
約7時間30分のバスの旅。
席間が離れていて、足元のスペースも広かったんですが、あんまりというかほとんど眠れませんでした。
土曜日。大阪着。
バスがよかったので、そんなに疲れませんでした。
喫茶店に入ると、友人Tが本格的に仕事を始めました。朝食を食べながら見守ります。なんとか暫定処置は完了したようです。
電車で移動。ユニバーサル・シティ駅に到着。久しぶりに逢う友人Iと合流。
6人パーティーとなり、いざ、ユニバーサル・シアター・ジャパンへ。
どうでもいいですけど、FFXI的なパーティーに換算すると、ハゲモンク、ミスラシーフ、吟遊詩人、黒タル、白タル、白タルみたいな感じです。
事前にローソンチケットで人数分のチケット買ってたんですけど、結局チケット売り場に並んでチケットと交換しなくちゃいけないので、まったく意味がなかったことが判明。なにこれ。
嫁も、友人Iも、USJには慣れているらしいので、後にくっついて行きます。友人Tなんて、つい最近アメリカのUSJに行ったばかり。
ハゲは初めてなので、ウキウキワクワク。某ネズミ園より混んでないのがいいです。人気キャラクターが、赤い毛むくじゃらとの奴とか、眉毛が繋がっている黄色い顔の奴とか、ほうれん草がパワーアップアイテムの船乗りとか、映画とはまったく関係ない借り物のキャラが多くてコンセプトがデタラメなのはどうかと思いますが。
友人Iの案内で、まずは奥地へ。
「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」ごときで、心臓が縮み上がりました。もうダメです。最近できたばかりのジェットコースター的な「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」なんて全然無理です。
ジュラシックな肉を喰いました。ハムみたいでした。ぶっちゃけ、まずかったです。
散々並んで「バックドラフト」を鑑賞したあとに、並ばずにアトラクションが楽しめる、ブックレットを買うことにしました。4つのアトラクションを優先的に楽しめる、ブックレット4ってやつです。最初から買っておけばよかったです。
この辺で昼食。やたら高いレストランをすべて無視してリーズナブルな中華料理店へ。開店したばっかだったので、しっかり6人で座れました。
「ウォーターワールド」を観たあとくらいから、雨がぱらぱらと降ってきました。ジュラシック・パークエリアに行って、300円のゴミ袋みたいな薄いビニールの雨がっぱを購入。
友人Iと友人Rと友人Tは、どうしても我慢できなくなり、「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」へ。
残りのハゲと嫁と友人Gは、「E.T.アドベンチャー」へ。ここで事件発生。パスポートの受付で名前をいうんですが、満面の笑みで「はげお」といったら、ちょっとした間があった後、厳しい顔の係員に「お名前をお願いします!」とか強くいわれちゃいました。仕方がないので、本名を名乗りました。ごめんなさい。もう二度ときません。アトラクション自体は、きもかったです。
外に出ると、なんと大雨。「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」は中止になってました。ていうか、友人Tがブックレットをなくしてました。ゲストルームに集まって、再発行していただきました。
いったんUSJから出て、徒歩1分のホテル近鉄ユニバーサルシティに、休憩というかお土産とかの荷物を置きに行きました。格安プランだったんですけど、かなりキレイな部屋でいいホテルです。15階というので期待したんですが、窓の外は工業地帯でした。
腰を落ち着けちゃうと二度と立ち上がれそうもないので、いそいそと出発。USJへ戻ります。
![]() USJのファンシーな喫茶店から。 | ![]() ホテルからの眺め。 |
「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド」は、意外と楽しかったです。映画とは関係なかったですけど。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」は、酔いました。映像がやたら古臭かったのが気になりました。
「ターミネータ- 2:3D」は、最初のネーチャンの客いじり的な漫談が物凄く面白かったです。今回ダントツです。本編は、寝ました。
外はもう真っ暗。雨は上がったんですが、びしょびしょなので「ピーターパンのネバーランド」は中止。でも「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」が動き出したみたいで、友人Iと友人Rと友人Tは勇んで乗りに行きました。
クタクタ状態で、ホテルへ戻りました。
なんかハゲのスニーカーが壊れました。くるぶしの辺りから、底がベロンと剥がれてます。一応ナイキなんですけど、こんなにモロかっただなんて。足音が、ペロンペロン、になりました。
ホテルから無料送迎バスで15分のところに、天然温泉があるというので、気を失う前に出発。
お湯に浸かり、疲れを癒しました。
本気で気が遠くなるくらい気持ちよかったです。
ホテルに戻ると、ハゲはすぐに気を失いました。なんかみんなでコンビニに出かけたり、「モンスターハンターポータブル2nd」やってたりしてたみたいですけど、意識がありません。
日曜日。
温泉の効果か、疲れはそれほど溜まっていません。
朝食をみんなで食べたあと、二手に分かれます。ハゲは嫁と嫁の実家へ。残りの友人軍団は、船で海遊館へ。
嫁の実家の周りは、桜が満開でした。空も晴れていたので、とってもステキな感じでした。
嫁の実家を出たあと、イカ焼きを食べつつ、日本橋で友人軍団と合流。友人Rは昼にビールを2杯飲んでたらしく、ぐだぐだになってました。
サイゼリヤで休息。ペロンペロンという足音のまま旅行を続けるのもアレなので、日本橋のビックカメラでスニーカーを購入しました。
電車に乗って、大阪城へ。
空は曇ってましたが、桜がキレイです。つか、城門の奥からフツーにおばちゃんが自転車で出てくるのが斬新だと思いました。
城の前の広場で、たこ焼きを食べました。アツアツでした。
![]() 中は近代的な大阪城。 | ![]() 高貴な猫さまたちの晩餐。 |
電車で、秘密クラブっぽい猫喫茶へ。
放し飼いの猫が多数にゃんにゃんしているという、猫好きにはたまらない猫喫茶でした。池袋の「ねこたま」とは違い、ちゃんと触れます。高貴そうな猫が多く、毛並みはふわふわのさらさらです。にゃんにゃんです。
猫喫茶から出ると、新大阪駅へ向かいます。
新大阪駅で、友人Iと分かれます。新幹線乗り場で、友人Gと友人Tと別れます。
残ったハゲと嫁と友人Rで、居酒屋的なところへ。
高速バスの待合所で、軽く「モンスターハンターポータブル2nd」をプレイ。
約7時間30分のバスの旅。
眠れたというか気を失いました。
月曜日。朝6時過ぎに新宿到着。
マクドナルドで、軽く「モンスターハンターポータブル2nd」をプレイ。
友人Rと別れ、家へ。
ダウン。
寝込みました。
一日中、寝込みました。体温を測ったら、発熱してました。ろくに動けません。体の芯から疲れてました。未だに意識が朦朧としています。
そんな3泊2日の旅。
みなさん、本当にお疲れ様でした。
今度は新幹線で行きましょう。
いつも参考にしているサイト
2007年4月6日 金曜日
神経痛が痛いです。正確には神経痛じゃないんですけど、神経が痛いんです。体調が悪くなると、針でブスッと刺したみたいな鋭い痛みが、定期的に発動するんです。原因不明です。場所は毎回ランダムで変わります。今回は、右耳の下です。2日目です。一週間くらい続いたこともあります。もう十年くらい前からの持病です。病院(内科)に行ったら、「なにそれ」っていわれて鎮痛剤貰ったんですけどまるで効きません。治療は諦めました。きっとこの痛みがいずれ心臓に達してそのまま死ぬんだ。
花粉のせいか、ゲームのやりすぎか、眼球がしょぼしょぼします。特に右目が、このままだと潰れるんじゃないか、ってくらいだるいです。
いろいろと疲れが溜まってます。
それなのに、「モンスターハンターポータブル2nd」がやめられません。
いつも参考にしているサイトをご紹介。
●攻略
モンスターハンターポータブル2nd攻略メモ
●Wiki
モンスターハンターポータブル2nd wiki(白Wiki)
MHP2@Wiki(黒Wiki)
MHP2ndオススメ装備wiki
●弓
弓スレまとめ
●アイテム
「MHP2:このアイテムが手に入るクエを教えて」ツール
●クエスト、剥ぎ取り
MHP2nd 情報サイト karikariP
●モンスターのデータ
モンスターデータ
そういや、ニンテンドーDSの「レイトン教授と不思議な町」もやってます。
こんなことをいうと、物凄くバカにされて鼻で笑われそうですが、序盤からかなり難易度高いんじゃないでしょうかコレ。何度かヒントコインを使ってしまいました。ヒントを教えてもらってクイズを問いても、ちっとも嬉しくありません。
とっても脳が疲れるので、ちょっとした気分転換に使えません。
雰囲気は、とってもステキなんですけど。
(さらに…)
鎧が変わりません
2007年4月5日 木曜日
Matsugeの野蛮な冒険は、続いています。
違いますよ。現実逃避とかじゃないですから。
村長★4クエストが受けられるようになったので、素材の世界も広がりました。
ぶっちゃけ、収納箱が満杯です。
生肉も調理済みの肉もモンスターのフンも生魚も毒キノコも鉱物も蟲も革も爆弾も薬剤も植物も本も一緒くたに詰め込まれている収納箱が、もうものすっごい匂いをかもし出している――ような気がするんですけど、野蛮な世界なんで大丈夫です。
つか、この収納箱、火を近づけたら壮絶な大爆発を起こすだけではなく、村付近を環境破壊してしまうような気がします。
話を戻すと、収納箱にものが入り切りません。
せっせせっせと、必要なさそうなものを選別して、売っています。けっこータイヘンです。間違えて取り返しのつかないものを売ってしまうんじゃないか恐怖症です。それってすぐに必要になる素材なんじゃないの症候群です。
なんとかならないものでしょうか。
ずーっと、鎧が変わりません。
武器は、イカリハンマー改(ハンマー)を作ったり、ホーリーセーバー(双剣)を作ったり、クックツインズ改(双剣)を作ったり、意味もなくレイトウマグロ(大剣)や、鳥幣弓I(弓)や、オオバサミI(弓)を作ったりしてて楽しいんですけど、鎧はなに作ったらいいかわかりません。
ずーっと、メルホアシリーズです。
片手剣を使うときだけ、頭に護りのピアスを装備します。
そんだけ。
なんかこう、強そうなのを作ろうとしても、火-4とか龍-4とかだと、作る気がなくなります。強い敵って、炎を吐くじゃないですか。龍じゃないですか。炎とか吐かなくて龍じゃない敵ってそんなに強くないから、じゃあ鎧もテキトーでいいじゃない、ってなるわけですよ。火と龍がマイナスだと作る意味がないとすると、他に強い鎧が見当たりません。
敵の攻撃を全部避けることができれば、裸でもいいんですが、残念ながらMatsugeは女子プロレスラーなので、敵の攻撃はすべて受け切ってから反撃という、プロレススタイルなのです。好きで攻撃受けてるわけじゃなくて、ただ単に操作がヘタなだけなんですが。右からきたものを左に受け流せるようになりたいです。
メルホアシリーズの時代は、長そうです。
昨夜の集会所クエストのダイジェストシーン。
ガノトトス戦、2連続で湖に死体が浮かぶガノトトス。
リオレウス戦、たった10分でクエスト失敗。
フルフル戦、そろそろ飽きる。
ドドブランゴ戦、回復や武器磨きはエリア切り替えしてから行おう、と強く思う。
まだまだボトムズです
2007年4月4日 水曜日
Matsugeの野蛮な冒険は、続いています。
「モンスターハンターポータブル2」の情報は、主にインターネットで収集しています。もちろん市販されている攻略本は、すべて手に入れていますが、痒いところに手が届くのは、やはり攻略サイトです。多少情報にバラつきがあったりしますが、調べていくうちに真実が見えてきます。
で、最近知った、ってわけじゃないんですが、「モンスターハンターポータブル」にはオフ会というものがあります。
掲示板で募集して、お住まいの地域で一緒にオンラインで遊びましょう、ってやつです。東京だと、秋葉原とか新宿とかのマクドナルドでやってたりするみたいです。
オフ会に参加するには、募集している掲示板に、自己紹介めいたものを書きます。
ちょっと気になったんで、読んでみました。
目を疑いました。
愕然としました。
失禁寸前でした。
ハンターランク3とか4とか5でも初心者ですみたいなこと書いてあるんです。
ええーっ!?
こちとら2月26日から始めて36日かかってまだハンターランク1のままなんですが!
ハンターランク5で初心者なら、ハンターランク1ってなに!? ボトムズですか!? 最低野郎!?
とか思っちゃったんですよ。
いやあ、奥が深いゲームです。
びっくりしちゃいましたよ。
某大型掲示板を読んだら、ハンターランク4までが初心者、ってことになってるみたいです。
ハンターランク4て。
想像もつかない高見です。
集会所★3緊急クエストのドドブランゴに双剣クックツインズ改がカインコイン弾かれたうえにもみくちゃにされて殺されてうわーヘタだなあ、とか思ってヘコんでいる場合じゃないです。Tarutoの散弾をビシビシ浴びまくってドドブランゴの前で踊ってる場合じゃないです。
というわけで、Matsugeはハンターランク2になりました。
まだまだボトムズです。
村長クエストの方でも、★3緊急クエストをクリアしました。村長クエストのドドブランゴは、たいしたことなかったです。
村長★4クエストが開放されたので、最近は火山・素材ツアーで鉱石掘りにばかりでかけています。
目当てはドラグライト鉱石と修羅原珠、そしてさびた塊系のアイテムです。
さびた大きな塊、さびた小さな塊、さびた棒状の塊、さびた塊の4つを手に入れました。生成してみたら全部ハズレだったので、リセットしました。こればっかりは、運です。つか、なにもかも運です。
集会所★4クエストの火山・素材ツアーは、やはり村長クエストとはひと味違いました。
どうせ素材ツアーだし、と思ってナメてたので、砥石を持っていかなかったんですが、邪魔な敵を倒してたら、Tarutoと2人で武器が真っ赤っかになりました。ザコといえどもやたら硬いので、あっという間に武器が劣化しちゃいます。あと敵の配置がちょっと違いました。帰り道で予期せぬ猫との出会い。血相変えて逃げました。
アルビノの中落ちと電気袋が欲しかったので、村長★3クエストのフルフルに戦いを挑みました。
もちろん、武装はライトボウガンのパールフリルパラソルです。
雪山エリア1の高台でフルフルをハメ殺すつもりだったんですが、1段登ったところで戦いをしかけてしまい、見事に突撃されて追い詰められて逃げられないまま死亡というかほぼ即死。
エリア1でハメるなら、2段目だったみたいです。
気を取り直して、エリア1の2段目からフルフル目掛けて射撃開始。上手くいってたんですが、前に出すぎたのか、ビリビリアタックが引っかかって死にそうになりました。攻撃位置に注意が必要です。
エリア3の巣に追い込んでフルフルに勝利。15分くらい。
アルビノの中落ちと電気袋が出ません。
同じように3回戦っても。まだ出ません。
高台からハメ殺しだと、部位破壊が難しいせいかも知れません。特に首が難しい気がします。
4回目は、なんかフルフルがエリア1にきませんでした。頭悪そうなのに、学習したんでしょうか。仕方がないのでエリア3で待ち伏せというか待ちぼうけ。やっときたと思ったらすぐに飛んで行っちゃうとかあって時間かかりましたが、なんとか撃破。
アルビノの中落ちと電気袋が、1個ずつ出ました。
このペースだと、あと12回くらい戦わないといけないっぽいです。
うへー。
ちょっと気になったので、弾代計算。フルフルとの1戦闘に全部使い切るわけじゃないけど、8割くらいは使っちゃう。
LV2通常弾 3z X 99個 = 297z
LV1貫通弾 14z X 60個 = 840z
LV2貫通弾 32z X 50個 = 1,600z
LV1散弾 14z X 60個 = 840z
LV2散弾 20z X 60個 = 1,200z
LV3散弾 27z X 60個 = 1,620z
計6,397z
4回行ったから、20,000zくらい使ったのか。……むふう。貫通弾と通常弾だけにしようかなあ。
箱入りアイルー。
グログロです
2007年4月3日 火曜日
ネタ探しの旅。
こないだ『覚悟のススメ』をマンガ喫茶で完読し、強烈なオリジナリティに滅多打ちにされました。いや、連載時に読んでたし、単行本で何度も読んでたんですけど、時間を置いて改めて読み直してみても、やっぱ圧倒的でした。けっこー落ち込みました。
そりゃあ、ゲームに逃避したくなるってもんです。
『イルマーレ』を観ました。レンタルDVDで。
韓国映画のリメイクです。キアヌ・リーヴスがもさっとしてて、なんかこう、恋愛映画に向いてないんじゃないかなこのひと、とか思ってしまいました。でもまあ、そんなところがこの映画には合っているんだと思います。情けなさが悶々と出てました。
2年後と現在、2年前と現在、そして現在と現在が入り乱れ、時折どっちがどっちなのかわからなくなりました。
こーゆーちょっとした不思議要素が入ると、恋愛映画も観やすくなります。ネタはSF的なんですが、科学考証が省かれるとファンタジーになるんだな、なんて思いました。
中盤から多少強引でしたけど、映像的にもいい雰囲気の映画でした。腑に落ちないところもありますが、やっぱハッピーエンドはステキです。
ところで、あの犬はどこに行っちゃったんでしょうか。あの犬こそが、不思議空間を作り出していたような気がするんですけど。実はあの犬は遠い未来からきたロボ犬で破滅寸前の世界を救うには歴史を変えなくちゃいけなくてそれにはこのふたりをくっつけなくちゃいけなくてそのためにやってきた――とかじゃないです。
面白かったです。
『ソウ3』を観ました。レンタルDVDで。
なんか『ソウ』と『ソウ2』のメイキング映像みたいなのも劇中に入ってました。なるほどー、みたいな(まあ納得はできませんが)。
つか、ジグゾウは末期癌なのにまだ生きてました。前回ボコボコにされたはずなのに。血を吐いて心臓止まりそうになっても、酸素マスクひとつで生きてます。やっぱ超人ですこのひと。
今回は、グロテスク度が物凄くアップしてました。シャレにならんくらい、グロかったです。これでもか、ってくらいグロかったです。笑っちゃうくらいグロいです。グログロです。
逆に、ゲーム要素が少なくなってました。実はそれは伏線だったし、結局はまるごとゲームだったんですが、ちょっと脳がスッキリしません。前作、前々作に比べると、ゾクゾクするような驚きが少なかったです。
今作の最大の驚きといえば、レギュラー陣が確実に全滅しちゃったこと。
続編を作れるんでしょうかコレ。
面白かったです。
ちょっと前ですが、『さくらん』を観てきました。立川のCINEMA CITYで。
同じ現代風時代劇として、『大奥』とは特にかぶることはなかったです。残念なことに、竹中直人は出てませんでした。
有名写真家さんが監督しただけあって、コントラストの強い映像美溢れる箱庭的な作品でした。どっちかっていうと、椎名林檎のプロモーションビデオみたいな感じでした。ストーリーよりも、絵と音楽を楽しむ映像作品です。
土屋アンナは、安野モヨコの原作の絵に近いと思いましたが、声がちょっと花魁張れるようなもんじゃない気がしました。吹き替えしたらよかったかも。
夏木マリが凄かったです。椎名桔平がかわいそうでした。あと、永瀬正敏と小泉今日子がニアミスしてたのがドキドキしました。サブカル系の邦画には毎回どこかにプチ出演している庵野夫婦ですが、今回はさすがに庵野秀明しか出てませんでした。
面白かったです。
『蟲師』が観たかったんですが、今は『ゲゲゲの鬼太郎』に興味深々です。アニメも気になりますが、ウエンツ鬼太郎の方が観たいんです。こーゆー映画に田中麗奈が出るなんて事件です。公式サイト見たんですが、大泉洋のネズミ男って似合い過ぎじゃないですか。
男として生まれたからには、『ロッキー・ザ・ファイナル』も観なくちゃいけないような気がします。
実は『大帝の剣』も観たかったりします。
『スパイダーマン3』も、もうすぐですね。1作目2作目は、2?3回ずつ観に行きましたが、今回はどうでしょう。
あとは、『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』に、『シュレック3』。『トランスフォーマー』はどうなんでしょうか。
つか、『インディ・ジョーンズ4』なんてあるんですか。『300』と『TMNT』は日本公開いつなのかな。
なんて書いても、実際には観に行けなかったりするんですけど。
関係ないですが、「ずつ」という表記。
「ずつ」は現代仮名遣い、「づつ」は歴史的仮名遣いだそうです。昭和21年の内閣告示第33号として告示されたものだそうです。
へー。
最悪です、リオレウス
2007年4月2日 月曜日
Matsugeの野蛮な冒険は、続いています。
ドスランポスの頭、ポロっと出ました。集会所★3クエストです。剥ぎ取りでした。いつものメルホア装備に片手剣でした。25回くらいドスランポスを倒して、やっと1つだけ出ました。完全に運です。もんのす――――――――っごい運がなかったんだなあ、と思いました。
念願かなって、序盤で作れるわりにはわりと強い双剣ランポスクロウズが作れました。
無属性です。
使う機会がありません。
Tarutoと2人で集会所★2のフルフルを退治しに行ったら、15分で勝てました。Tarutoはライトボウガンのパールフリルパラソルで、Matsugeは片手剣のレッドサーベルでした。
Tarutoと2人で集会所★2のフルフルを退治しに行ったら、5分で勝てました。Tarutoはライトボウガンのパールフリルパラソルで、Matsugeはライトボウガンのパールフリルパラソルでした。
なにこれ。
落し物の傘(パールフリルパラソルの材料)ひとつでこんなに変わるだなんて。
12回も負けていたのが信じられません。
集会所★2クエストの、リオレウス退治と、リオレイア退治を、Tarutoと2人で挑戦してみました。
ウワサ通り、リオレウスは逃げ回ってウザかったですが、勝てました。リオレイアは、雌なのに男らしく正面から戦ってくれるので、倒しやすかったです。
報酬は、なかなかイイ感じです。火炎袋も出ます。
で、調子に乗って、その後何回か戦いを挑みました。
ですが、リオレイアは倒せても、リオレウスが倒せません。
最悪です、リオレウス。
雄のくせに内気で臆病なチキンでやたら逃げ回るのも面倒くさいんですが、コイツが森林に入ると、茂みに隠れちゃってなにがなんだかわかりません。ブタとの連携が強烈かつ屈辱です。空中からの急降下ホーミング毒爪攻撃なんか、どうやっても避けられません。2連続で敗退しました。そのうち1回は、なんと回線落ちでした。ソロじゃ余計にキツイです。バッテリー切れは、意外と強敵です。
というわけで、攻略メモ。
●飛竜種リオレウス(火竜)
弱点:◎氷 ◎龍 ○水、毒、睡 ×火
部位破壊:尻尾切断、翼爪破壊、頭部破壊
※垂直上昇したら、足元の影のすぐ近くに逃げ込んでおけば確実に回避することができる。
●飛竜種リオレイア(雌火竜)
弱点:◎龍 ○雷 ×火
部位破壊:尻尾切断、翼爪破壊、頭部破壊
なんと、リオレイアは雷が弱点だったんですね。水属性の武器で戦ってました。
つか、リオレウスも氷が弱点でしたか。水属性の武器で戦ってました。
ちなみに、腰の防具が炎属性マイナス4でした。
全然ダメです。
まずは、武具から揃えないといけません。
氷属性というと、双剣だとギアノスクロウズ改……ランポスクロウズにシチャッタヨ! もう片手剣でいいや。フロストエッジ作ろう。
雷属性だと、双剣には作れるのがないので、片手剣のサンダーベイン作ろう。
あと、音爆弾は効かないみたいです。バシバシ投げてました。閃光弾がいいみたいです。
リオレウスが飛んだら、とにかく全力で足元の影に逃げ込むといいみたいです。
リベンジです。
ヽ(`Д´)ノ ふんぬらばー!
つか、そろそろ村長クエスト進めたいと思います。