2007年10月 のアーカイブ

高河ゆんの絵とCLAMPの絵

2007年10月14日 日曜日
この記事の所要時間: 約 2分53秒

GUNDAM OO
 HCM-Proのガンダムエクシアとガンダムデュナメスを買いました。
「機動戦士ガンダム00」です。
 最近ハマっています。というか、ハマろうとして自分をどうにかしている最中です。
 主題歌のCDも買いました。L’Arc~en~Cielです。もちろんiPod touchに入れました。
「新機動戦記ガンダムW」にそっくりだ、という説もわからないでもないですが、個人的にはいい感じだと思います。「ガンダムW」よりも「ガンダム」っぽいと思います。つか、ガンダム出てましたよねガンダム。背中になんか付いて光ってましたが。まさかのF91?
 高河ゆんのファンである嫁が、「高河ゆんの良いところがひとつも出てない!」と立腹していましたが、ワタクシは高河ゆんの絵とCLAMPの絵の見分けがつかないので、大丈夫です。
 というわけで、久しぶりに(20年ぶり)テレビ番組を全話リアルタイムで追いかけたいと思ってます。
 ハードディスクに録画してあるので、DVDに焼いたりして永久保存したいです(まだやったことない)。
 なんというか、引きが絶妙ですね。今んとこ、謎だらけ。
 わくわくしてます。
 次回が気になり続けています。

 さて。
 HCM-Proのガンダムエクシアとガンダムデュナメスを買いました。
 本当はHGを買おうと思ってたんですが、ぶっちゃけますと、作るのがめんどくさいんです。本当は、色を塗ったり、やすったりしたいんですけど、めんどうくさいんです。最近は、スミ入れすらめんどくさいというか、もうビニール破るのすらめんどうくさいです。
 その点、HCM-Proは楽ちんです。
 パッケージ開けたら、すぐに遊べます。
 まあ……その。実は……パッケージを開けるのが……めんどうくさくて、……2日くらい……放置してたんですけど……。
 そーゆーもんですよね?

GUNDAM OO
 デュナメスの方が、胸とか腰の稼働範囲が広くて、あれれーと思ったんですけど、エクシアも思いっ切り引っこ抜く感じでミチミチやったら、可動範囲が広がりました。股関節だけは、ディナメスの方が曲がりますけど。
 いやーそれにしても、よくできたおもちゃですねコレ。
 アクティックギアだと、パーツがポロポロとれてしまうので、遊ぶのに勇気が必要なんですけど、HCM-Proは実用に耐えられます。猫とも戦えます。
 なんだか、他のも欲しくなってきました。

 バウスシアターで映画を観たあとだったので、ふらりと吉祥寺の模型屋WAVE(いつの間にか1階がスポーツジムになってて、2階が店舗になってました)に行き、そこでで購入したんですが、1体1,980円でした。
 吉祥寺といえば、ヨドバシカメラです。
 購入したあとで、はっとしました。
 まさかな。そんなには違わないだろう。いや、大丈夫だよね。
 などと独り言をつぶやきながら、ヨドバシカメラの5階に行きました。
 1,680円で売ってやがりました。
 1体につき、300円も安いじゃないですか。
 速やかに算術結果を出しますと、2体だから600円の損。さらにポイント10%がつくので、336円の損を加算。実質936円の損。
 あ”ー。
 ちなみにアニメイトでは、2,415円で売ってました。定価です。
 どんだけ安いんだヨドバシカメラ。


 ガンダムキュリオスとガンダムヴァーチェは、2007年12月17日発売予定っぽいです。
 今度は間違いなくヨドバシカメラで購入します。

モンスターハンター 3

2007年10月11日 木曜日
この記事の所要時間: 約 0分15秒

 わー。
 ちょっとコレ、すごい楽しそうじゃないですか! いい汗かきそう!

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=172259&lindID=1

(´・ω・`)でも、グラフィックはどうなっちゃうんだろう……。

世界

2007年10月9日 火曜日
この記事の所要時間: 約 3分43秒

iPod touch
 しつこいようですが、iPod touchが楽しくてしょうがありません。
『ちゅねとも』というツールを使い、ジャケット画像を取り込んだんですけど、iTunesってジャケット画像があるデータとないデータは、別のデータとして判別しちゃうらしいです。つまり、iPod touchにすでに入っている曲をiTunesの方でジャケット画像をつけ、iPod touchに再度コピーすると、上書きされず、同じ曲が2曲になっちゃいます。
 なんかめんどくさいので、iPod touchに直接ジャケット画像を取り込みました。
 しかも、途中から『ちゅねとも』を使わず、手作業です。
 なにしろ、いくらAmazoneといえども、古くマイナーなCDのジャケット画像はありません。
 もうGoogle頼りです。世界を股にかければ、けっこー落ちているもんです。世界は広大です。ヘンなミュージシャンのヘンなファンは世界中にいます。
 ググってコピペ。
 ものごっつアナログ的なデジタル作業。
 地道に、ひたすら、ググってコピペ。黙々と、ググってコピペ。
 うーん。
 アルバムリストがいい感じになりました。
 いい汗かきました。

iPod touch
 昨夜は、動画をどうにかしてました。
 やっぱり『携帯動画変換君』は、チョー簡単でチョー便利です。こんな素晴らしいソフトがフリーだなんて、世界はまだまだ捨てたもんじゃないです。
 それはそうと、実は他にもいろいろとツールを使ってみました。こんなにも素晴らしいソフトがフリーでいっぱいあるだなんて、世界はまだまだ捨てたもんじゃないです。
 iPod用にすると、やはり画質が落ちるというか、ガビってしまいます。でも、あんまり贅沢いっちゃいけませんね。画面小さいし、十分ですよ。音質優先ですよ。使ってるインナーイヤフォンは1,980円ですけどね。
 試行錯誤の結果、ある程度画質を妥協して、CDのおまけに付いてたPV動画を1本、iPod touchに入れました。
 いい汗かきました。

iPod touch 画像はハメコミ合成ではありません。

 実は、Yahoo!と契約してしまいました。
 Yahoo!無線LANスポットです。
 iPod touchだけのために契約しました。
 これがアナタ、モウレツにグッドですよ。吉祥寺だと、駅の改札前のロビーでLANに入れます(ベッカーズにアンテナがあるので)。接続のたびにIDとパスワード入れなくちゃいけないのがめんどくさいですが、それさえ我慢すれば、すごい快適です。
 Yahoo!無線LANスポットのメインは、マクドナルドです。マックシェイク飲みながら、 You Tubeが見れます。ラーメンズのコントとか、最新のPVとか見ながら時間がつぶせます。iPod touchサイコーです。
 いい世界になったもんだなあ、と思いました。

 ヨドバシカメラ新宿本店に行ったんですが、iPod touchは入荷待ちの予約受付状態でした。
 デモ機はあるものの、はじっこの方にひっそりと置いてありました。しかも、なんか閑古鳥が鳴いてます。
 意外と知名度がないようです。
 世界的には、そんなもんなんだなー、と思いました。iPodは流行ってても、最新モデルまで追いかけてるひとは、多くありません。
 店員にしても、在庫なしで入荷待ちのモデルをオススメしないでしょう。アクセサリもまだ置いてないし。
 容量だって、最新のiPod classicと比べたら、なんとびっくり1/10です。
 それに、iPodよりも操作が複雑になってます。単純に操作できるiPodの方がいい、ってひとも多いと思います。
 まあ、そこがいーんですが。
 マイノリティで、クールで、ディフィカルト。
 電車で注目されようとしても注目されない。
 それがいーんです。
 裸で使ってたら、鏡面に意外と細かいキズがついててひと知れず落ち込む。
 こんな刻印するんじゃなかった。
 階段の上で軽くはしゃいだら、胸ポケットから落下。
 いーんです。
 それでいーんです。

 いーんです。

(さらに…)

寝るときも一緒

2007年10月5日 金曜日
この記事の所要時間: 約 2分39秒

 もうiPod touchが楽しくてしょうがない。
 なんつーか、いじってるだけで楽しいデジタル機器っていうのは、なんとも手放しがたい。寝るときも一緒、な勢いですよ。YouTubeも見れますしね。昨日はラーメンズとか見てましたよ。半笑いで。
 幸せです。
 しかしながら、ちょいと問題があります。

 まず問題になったのは、動画です。
 iPodで動画を観るには、MPEG-4に変換する必要があります。どんな動画でも、MPEG-4に変換できちゃえば観れちゃいます。フヒヒ。
 しかし、CPUパワーを使います。そろそろクアッドコアのCPUが必要になってきたように思えます。今どきシングルコアのアスロン使ってるだなんて、時代遅れも甚だしいです。恥ずかしくてひと前に顔を出せません。人生やってられません。
 CPUの必要性は置いといて、Videora iPod Converterというツール見つけたので使ってみたんですが、何故かうちのデジカメで撮影した.mov動画がコンバートできませんでした。軽く憤慨です。なんでやねーん。フツーのデジカメ動画なのに。にゃんこ動画は禁止ですか?
 製品版のソフト買わないとダメかな、とも考えたんですが、フリーのツールでもなんかマトモなのがあるはずです。
 で、いろいろ調べた結果、見つけました(簡単に)。

携帯動画変換君
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/ktai/ktaipic/keitaidouga.html

 実際やってみたんですが、チョーお手軽にできました。しかも速い!
 我が猫の萌え動画が、iPod touchに! 嬉しい! イヤホーウ! どんどん撮影しなくちゃ!

 次に問題なのは、アルバムジャケット画像。
 せっかくiPod touchでジャケット画像をぱらぱらめくれるようになったのに、今入ってる曲のほとんどは、ジャケット画像がありません。
 iTunesの設定で、自動的にアートワークを入手するようにしとけばOKなハズなんですが、なにしろiTunes Music Storeは邦楽が弱い。徹底的に弱い。物凄い勢いでジャケット画像が取り込まれません。物凄い勢いで邦楽しか入ってないので、残念なことになってます。GONTITIとか高田渡とか真心ブラザーズならいつか追加されることもあるかも知れませんが、頭脳警察とかThe StalinとかThe WillardとかZABADAKとかZELDAとか人間椅子なんか、いつまで経っても追加されるわけありません。
 なんとかしないといけません。
 つか、なんとかしよう。
 調べてみた結果、いろんな方法があるように見えて、方法はひとつです。
 Amazonのジャケット写真です。画像を右クリックでコピーしたのち、iTunesのアルバムのところでペーストすればいいみたいです。
 そして、自動でAmazonからジャケット画像を取ってきてくれるチョー便利ツールがありました。

ちゅねとも
http://www.hiroiro.com/software/index.html

 これでまた、幸せになれそうです。
 ウフ。

ついにキター!

2007年10月3日 水曜日
この記事の所要時間: 約 1分47秒

 ついにキター!

iPod
iPod
 iPod touchです! 16GBモデルです! イヤホーウ!
 発表当日である2007年09月06日 12:13:PMに注文したのに、届いたのは2007年10月02日でした。当初は2007年10月04日にお届けの予定と書いてあったので、あと6時間早く注文してればオレのバカッ! へたこいたー! みたいに悔しがってたんですが、それよりは早かったです。
 いやでも、やーっと手にできました!
 昨日、届くというメールをもらってから、クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム(ネットで監視できる)にアクセスしまくり、ついに「配送済み」と出たときは、小躍りしました。
 興奮して、鼻血出そうでした。
 風邪引いてたので、実際に出たのは鼻水ですが。

iPod
iPod
 例の不具合は、直ってました。待たされただけのことはあります。先にiTunesのアップグレードしてたので、繋げた時点で直ったのかも知れませんが。とにかく問題皆無です。
 しかしあれですね。転送が遅いですね。気のせいでしょうか。つか、曲をコピーしてるだけでCPU稼働率99%喰ってるんですけど、これはマイPCがシングルコアなせいですかね?
 実際いじってみると、なかなかにして楽しいです。
 しかも軽いしカッコイイです。
 寝室でごろ寝しながらネットが見れます。喫煙所(台所)で一服しながらiTunes Music Store見れます。便所で唸りながらYouTubeが見れます。
 iPod touchでなんかビデオを見たい、という理由だけで、iTunes Music StoreからPixarの短編アニメビデオをダウンロードしちゃいました。ワオ!
 チョー快適です。時代の最先端です。
 なにかこう、ITレベルが上がったような気分です。


もうこんなの出てたのかッ!

買いに行かなくちゃッ!

 すでに手垢とかつきまくりですけど、なんにもカバーとかしないで使う方がAppleっぽいというか、カッコイイような気がします。使い倒しちゃうぞー、みたいな。
 どうせ、売りに出せないハズカシイ彫刻入れてあるし。

魏の石氷

2007年10月2日 火曜日
この記事の所要時間: 約 2分0秒

 風邪引きました。若干肺が苦しいです。つか、予定がガタ崩れです。
 それなのに、「三國志 Online」のプレオープンやってます。
 ヤバイです。
 もういろんな意味でヤバイです。
 生命の危機です。
 でもそんなの関係ねえ。

石氷  ひとりぽっちでコツコツとカツンカツンする汗だくのハゲ。

 石氷の総合レベルは15になりました。
 つっても、「戦術」のレベルは13のままです。
「鉱石採集」のレベルが15になっちゃったんです。
 戦うよりも、石を見詰めるレベルの方が高いのです。名前に偽り無しです。錫鉱石を250個くらい掘り起こしてご満悦です。次は銅鉱石を200個くらいいっときますか。

 まだ水鏡村を拠点に活動しています。
 なんか昨日までいなかった役人が村にいました。魏、蜀、呉の募兵役三人が、三つどもえの睨み合いをしていたのです。凄まじいITフィールドを構成するトライアングル。誰もが無視してます。
 ハゲは、募兵役に話しかけました。
 仕官です。
 魏に魂を売り渡しました。
 つまり、魏の石氷になったのです。
 これからは、魏のために働きます。
 魏のために、石を堀りまくります。
 もう魏を鉱石で埋め尽くすくらいの勢いで貢献したいと思います。石で。投石機にも錫鉱石入れてやりますよ。ええ。

 嫁を引き込みました。
 初めて徒党(パーティー)を組みました。つっても、チャットはリアル会話なのでアレですが。
 次は長安に行って、部曲を組織したいです。
 正直、誰の下に就こうか悩んでます。

 うーん。

 正式サービスは、初回だけ、えらいお金取られる仕組みみたい。久しぶりに直面する鬼のKOEI価格。先行課金キャンペーンまであるらしい。

「三國志Online スターターパック 」が、Amazoneで4,880円。GAME CITYで購入できる「三國志 Online スターターチケット」が4,515円なので、どうせなら特典付きのパッケージ版を買った方がいいかも知れない。

 2回目の課金から、30日で1,575円。

 ちょっと悩んでしまう。



 タダで遊べちゃうプレオープンは、2007年10月10日まで。

 最安でも4,515円取られちゃう正式サービスは、2007年10月11日よりスタート。

 http://www.gamecity.ne.jp/sol/info/070927.htm

石から生まれちゃいました

2007年10月1日 月曜日
この記事の所要時間: 約 3分28秒

 そんなことやってる場合じゃないのでそんなにやる気なかった「三國志 Online」のプレオープンですが、モリモリやってました。
 ヤバイです。
 もういろんな意味でヤバイです。
 人生の危機です。
 でもそんなの関係ねえ。

石氷  なんか超有名人の周公瑾を発見して思わず写真を撮っちゃうミーハーなハゲ。

 石氷の総合レベルは13になりました。
 何故か鉱石掘りばかりやってます。
 名前の通り、石好きです。
 石から生まれちゃいました、ってくらい石まみれです。
 氷のような冷たい視線で、鉱石を掘り出します。
 岩場に座り込んで、汗をぬぐいながら、地道にカツンカツンやってます。
 いや、カツンカツンやってます、ってレベルじゃないです。
 1分タイマーかけて喫煙所と鉱石掘りを行き来したり、「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII-」をプレイしながら(マジックポットをゲット)鉱石掘りしたり、マンガ読みながら鉱石掘りしたり、眠い目を擦りながら意識朦朧としつつも鉱石掘りしてました。
 プレイ時間の半分が、鉱石掘りといってもいいでしょう。
 三鉱石志Onlineです。
 錫鉱石と銅鉱石と金剛砂の三つどもえです。
 槍使いなんですが、「戦術」のレベルより先に「鉱石採集」のレベルの方が高くなっちゃうくらいなんで、注意が必要です。
 生産スキルの「金属武器加工」の方は、やっと10になりました。青銅が精製できるようになったんですけど、錫と銅、全部延棒にしちゃったYO! みたいな。
 またカツンカツンしに行くしかありません。
 別に嬉しくなんかないんだからねっ!

 まだ水鏡村を拠点に活動しています。
 ずーっとソロ活動なので、パーティー用のクエストで死にまくってます。
 一度無言(しかも視界外から)でパーティーに誘われたときも、クエストの野盗相手に瀕死というか殺されてました。
 それほど弱くはないんですけれど、意外と打たれ弱いです。

 このゲームでちょっと特徴的なのは、バザーです。
 普通、バザーつったら、設定しといて放置。あとでアイテム確認してみて「お! 売れてる売れてる」ってニンマリするじゃないですか。
 でも、「三國志 Online」のバザーは、ひと味違いました。
 生産した金属武器を、販売(バザー)に出してたんですよ。初めてだったんで、売れるかな? 値段高いかな? ってドキドキでした。
 そしたら、取引(トレード)を申し込まれました。
 なにをいってるかわからないかも知れませんが、こっちもなにがなんだかわかりませんでした。
 バザーなんだから勝手に買ってってよ、なんてチャチなシステムじゃなかったんです。
 交渉必須だったのです。
「このアイテムくださーい」だけで済めばいいんですけど、同じアイテムで性能が違うのを同じ値段でいくつか出品してたので、「この何番目のこの性能のコレをこの値段でください」ということになるのですが、初めてのトレード売買だったので、なんだかんだ訳がわからず、無言で見つめ合い、画面のこっちではあわあわおろおろしてしまい、売買成立まで10分近くかかってしまいました。
 慣れちゃえば、値段のひと桁目をユニークにすることによって、無言でも値段入れてくれればどのアイテムなのかわかる、ってことになるんですが、これは自分で考えたシステムなんで一般的じゃありません。最低限、「何番のください」って交渉になります。
 つか、放置バザーできません。
 作ったアイテムを売るためには、バザーを設定したのち、村の広場で暇そうに身体を動かす自キャラをひたすら監視してなくてはいけないのです。トレードですから。トイレに行く暇もありません。離席している隙にトレードの申し込みがあったら、せっかくのチャンスを逃すことになります。必死です。
 制作者側のいいたいことはわかりますが、ちょっとというか、かなり不便なシステムだな、と思いました。
 まあ、それ以前に、ひとがいないんですけどね。
 売買が、なかなか成立できません。逆にいうと、欲しいアイテムがあるのに売ってるひとがいない、というか。
 長安に行けば、いっぱいひといるのかなー。