20日の夜に、ブラックモーリーの稚魚6匹を1つめの水槽に移しました。
生まれてまだ3日しか経ってないのに、pH6の水槽からpH8の水槽に移動させたのです。2?3匹お星様になるのも覚悟のことです。断腸苦肉の思いで決断しました。あのままアンモニア濃度と硝酸濃度と亜硝酸濃度の高い水槽にいても、長生きできないでしょうから。
1時間くらいの水合せをして、1つめの水槽へぼちゃん。
へっちゃらっぽいです。
6匹とも元気に泳いでいます。
我が物顔です。
稚魚とはいえ一気に6匹も生体が増えたので、朝になると水槽のガラス面には青藻がもっさり生えちゃいました。ていうか、ぐんぐん大きくなってます。
(さらに…)
2009年10月 のアーカイブ
プリステラの白熱した攻防
2009年10月22日 木曜日アクアリウムショップ
2009年10月21日 水曜日
今日は、いつも利用していたり探索したりしたアクアリウムショップを紹介しようと思います。
読者の反応皆無でもぜんぜん気になんないくらい楽しいので大丈夫です。
■ペットフォレスト
たいへんお世話になっています。
近所にある総合ペットショップです。
店員の質に差がありますが、綺麗なショップだしいろいろ揃ってるし自宅からとても近いので通わずにはいられません。動物病院もついていて、たまに猫を連れていきます。
【購入した生体】
ネオンテトラ4匹、グッピーペア、ブラックモーリー2匹、プリステラ2匹、ピクタス1匹、ブラックモーリー1匹、ミッキーマウスプラティ2匹
【購入した水草】
ウィローモス、アヌビナス・ナナ、その他
【購入したアイテム】
36センチスリム水槽セット、底砂、エサ、流木、フィルタのスポンジ、ゼオライト、壺、その他
■charm 新本店
たいへんお世話になっています。
インターネットショップです。
今すぐに必要! っていうものじゃないのなら、こちらで買うのがお得です。シャレにならない安さです。5,000円以下は送料を取られますが、それでも安いです。14時までに注文すれば、翌日届きます。
charmは楽天市場店もあり、最初はそちらを使ってたんですけど新本店の方が安いので新本店で買うようになりました。楽天のポイントなんて雀の涙です。
【購入した水草】
ウィローモス
【購入したアイテム】
エサ、試験薬、投げ込みフィルター、ヒーター、フィルタの交換用濾材、エアーポンプ、エアーストーン、スポイト、水温計、その他
■島忠・ホームズ 中野店
JR中野駅から徒歩5分くらいのところにあるホームセンターです。
すべてはここから始まりました。
それなりに安くて品物が揃ってるので、時間があればとりあえずここに買いに行きます。生体は、たまにメダカが袋に入れられて売ってる程度です。
【購入したアイテム】
30センチ水槽セット、ピンセット、水温計、薬、ネット、その他
■アクアフォレスト
新宿東口に広がる地下街の奥地にあるアクアリウムショップです。
うっとりするくらい綺麗なレイアウトの水槽が並んだステキショップで、数時間のうちに3回通いました。
生体より水草が充実していました。性質とか初心者用かどうかなどが書かれていて、とても親切です。店員さんも素晴らしく、初心者のお客さんに丁寧な対応をしていました。
【購入した水草】
ウィステリア、アマゾンソード、その他
■パウパウアクアガーデン
新宿の花園神社のそばにある都内最大級の熱帯魚館です。
海水魚がメインのようです。どこらへんが都内最大級なのかわかりませんでした。
■フィードオン
東京メトロ丸の内線新中野駅そばの熱帯魚ショップ。青梅街道沿いにあります。
狭いお店ですが、みっちりと水槽が詰まってます。たくさんの淡水魚がいて、かなりマニアック度の高いお店です。ブリーディングされた美麗なグッピーもいます。
本格的な生体を買うならここだッ! と思いました。
■アクアランド まっかちん
東京メトロ丸ノ内線中野坂上駅そばの熱帯魚ショップ。青梅街道沿いにあります。
場所がわからなかったのでセブンイレブンの店員に場所を訊いたら知らないといわれたのに、すぐそばの角を曲がったらありました。地元ではすごい知名度です。
少々ごちゃごちゃしてて年期入ってますが、生体の品揃えはバツグンです。巨大魚もいます。
【購入したアイテム】
木化石
■アクアドーム
JR荻窪駅から歩きましたが、東京メトロ丸ノ内線南阿佐ヶ谷駅からの方が近いです。青梅街道沿いにあります。
狭いですが、それなりに生体や水草が揃ってます。流木や石も豊富でした。凝ったレイアウトの水槽もありました。
遅刻してきた店長に話しかけやすかったです。
【購入したアイテム】
流木、溶岩石
■東京サンマリン
都営新宿線篠崎駅から徒歩8分くらいのとこにあります。江戸川区です。ギリギリ東京都です。
都内最大級熱帯魚プロショップと自称するだけあって、とても広くて充実したショップでした。熱帯魚の本にも写真載ってました。
数多くの生体や水草が並んでいます。すばらしい品揃えでした。
3階が休憩所になってて、レイアウト水槽を観ながら一服できます。
■土屋観賞魚販売(株)
小金井街道沿いにある、骨太な観賞魚屋さん。
立派な鯉とか金魚がメインですが、熱帯魚もいます。意外と小物の品揃えがいいです。
【購入したアイテム】
網(小)
結局、近いとこで買っちゃう小市民です。
インターネットも安くて便利です。
あと百均もよく使います。バケツとかエサ入れとか雑巾とか、ちょっとしたものなら百均です。薬浴水槽用の底砂も、百均で買いました。
水槽を買うなら、熱帯魚専門ショップだと定価に近い上にあまり売れてないせいで埃をかぶってることが多いので、ネット通販かホームセンターがいいなと思いました。
それにしても、杉並区から中野区にかけての青梅街道沿いすごい。ていうか丸ノ内線すごい。熱帯魚ショップだらけです。
毒水度がレベルアップ
2009年10月20日 火曜日
今朝の1つめの水槽です。
わりと安定してます。アヌビナス・ナナが浮いてますけど。
pHも、7.8くらいに落ち着いたような気がします。GHは相変わらず0です。
(さらに…)
ウィローモス
2009年10月18日 日曜日
1つめの水槽のレイアウトを変えました。
まだ3週間しか経ってないのに何回変えてんだ、って声が聞こえてきますが気にしません。
今回は本格的に、バケツに飼育水を入れてサカナを逃がしてから水草を移動させました。
だがしかし。
2時間くらいかかったんですけど、はっきりいいましてまったく納得できない妥協的なレイアウトになってしまいました。
ヒーターの位置は仕方ないとしても、アヌビアス・ナナはしっかり砂に刺さらないし、石の位置もフィルターに近すぎるし、水草もただ並べただけだし、散々です。
今回のレイアウト変更の目玉は、ウィローモスです。
ネットで仕入れました。
本当は床砂の上にみっちり敷き詰めたりしたらステキかなーと思ったのに、技術的に無理でした。想像以上にめんどくさかったです。
水槽の手前に敷いてある黒いネットが、ウィローモスです。
中野のホームセンターで鉢植え用のネットを買ってきて、ウィローモスを挟み木綿糸で縛りました。
まだネット丸出しですし、浮いちゃうので砂で重ししてて無様ですが、このまま育てばもっさもさになって気にならなくなるハズです。
ちなみにこのネット、198円で2枚入りなのを2つ購入したのですけど、百均行ったら3枚入りで100円で、しかもいろんなサイズのがありました。ヘコー!
(さらに…)
お星様
2009年10月16日 金曜日
2009年10月14日の夜、事故が起こりました。
ブラックモーリーの雌が、お星様になってしまったのです。
こんな写真しかありませんでした……。
(さらに…)
思いっ切り弱アルカリ性
2009年10月15日 木曜日
弱アルカリ性の1つめの水槽は、いつまで経っても弱アルカリ性の水質です。
pHは7.6以上です。色で見分ける試験紙なので見分けがつきにくく、もしかしたらpH8くらい行ってるかも。
グッピーやネオンテトラは元気なんですが、弱アルカリ性だと水草が育たないような気がします。砂に植えている茎の部分が、どんどん腐ってきてます。
オトシンクルスも心配です。もともと弱酸性を好むサカナですから。
それにしても、水質が弱アルカリ性になってる原因はなんなのか。
心当たりがあるとすれば、木化石です。
石は、水を若干アルカリ性に傾ける性質があるのです。
試しに、水槽の中に入れていた木化石を抜いてみました。
木化石だけ置いた小さな水槽を査してみると、pHは7.6以上。
これだ! やっぱ木化石が原因だ!
そう確信したものの、嫁にいわれて水道水を検査してみたら、なんとpHは7.6以上。
そんな馬鹿な! 水道水は、だいたい中性のハズ!
信じられないので、見なかったことにしました。
がらーんとして、殺風景になっちゃいました。
(さらに…)
カイジ 人生逆転ゲーム
2009年10月14日 水曜日
「カイジ 人生逆転ゲーム」を観てきました。立川のCINEMA TWOです。
マンガが原作の映画です。
藤原竜也が主演です。
ざわざわしたくて、公開初日の10月10日に観に行きました。
ネタバレなんか気にしない。
(さらに…)