‘映画’ タグのついている投稿

くどく幻惑的

2007年10月24日 水曜日
この記事の所要時間: 約 3分29秒

 やっと「姑獲鳥の夏」を観ました。「魍魎の筺」をやるみたいなんで、観ておこうと思い。
 実は、今まで観るのを避けてたのには、理由があります。
 キャスティングです。
 もちろん異論あるでしょうけど、個人的には
   中禅寺秋彦  = 役所広司
   関口巽    = 真田広之
   榎木津礼二郎 = 加賀丈史
   関口雪絵   = 小雪
 だったんです。
 木場修太郎だけがイマイチ決まらず、渥美清と北野武が合わさった感じでした。
 というわけで、堤真一? 永瀬正敏? 阿部寛? 宮迫博之? はぁ? なんて思ってました。
 こだわりです。執着です。
 でも、実はみんな好きな役者でした。
 というわけで、実はオールOKでした。実は雨上がり決死隊の宮迫って、自分の中では役者として評価高いです。
 さて。
 原作は当然既読というか新刊出たら必ず買うくらいなんですが、関口くんが壊れること以外、スッカリ忘れてました。
 いやあ。
 賛否両論ありましたが、原作を思い出させるほど、くどく幻惑的でした。これはこれでいいと思います。
 永瀬正敏はいい味だしてたと思います。惑わされ、墜ちていくのにふさわしい雰囲気を感じました。
 堤真一は、巧い役者だと思うんですけど、長台詞が多いせいか、やたら文節を区切って喋るのが気になりました。
 榎木津礼二郎と木場修太郎は、存在自体が微妙でした。キャラクターのトンデモ具合が低いというか。ハジけキャラだしハジけ役者なのにハジけてなかったです。しかしまあ、これからですね、彼らがハジけてダイカツヤクするのは。
 それにしても、実相寺昭雄監督。相変わらずの個性。この監督って、すごく若い。大御所なのに、とっても尖った魚眼な映像。昔からこうなんですけど、こーゆーことを個性としてずーっとやれちゃうのって、とても立派だと思います。江戸川乱歩とか京極夏彦の作品には、合うと思います。
 セットとかしょぼかったですが、それすらも個性。昭和の映像。
 もともとトリックは反則なのでミステリとしてはアレなんですが、謎解きシーンは登場人物の反応がナニでした。残念ながら、この映像の中では、松尾スズキは浮いてました。いしだあゆみも。
 面白かったです。
 つか、京極夏彦は出過ぎだと思います。

「悪夢探偵」を観ました。カルト邦画の第一人者、塚本晋也監督の新作です。続編も作ってるみたい。
 松田龍平が主演なのはいいんですけど、主役はなんとびっくり、アーチストのhitomiです。
 hitomiは、見た目はすごく綺麗でグッドです。顔芸も意外とイケてます。ビジュアル的には大合格だと思います。映像の中で栄えます。でも、喋るとダメです。とてもカツゼツが悪いし、感情が入ってません。顔芸とビジュアルが完璧なだけに、ギャップがとても激しいです。吹き替えが必要だと思いました。
 松田龍平は、もうどんどん良くなってますね。日本人の若手役者の中じゃあ、ダントツなんじゃないでしょうか。こーゆーひねくれた暗いダメな男を演じさせると、とってもいい具合です。
 内容的には、塚本晋也の代表作「鉄男」を彷彿させる感じでした。あれほどエロ・グロ・ナンセンスではないですが、敵役として塚本晋也監督本人が出てきて鼻血を垂らすというのは、懐かしいなーというか相変わらずだなー思いました。
 夢の中に入ることができるだけ・・の、悪夢探偵松田龍平。対するは、夢をリンクさせることで相手を自殺させることができる、塚本晋也監督。
 主人公を含め、自殺したい動機とかほとんど語られないので、ちょっと納得できないところがありました。自殺するのに明確な動機などないのだ、と思っていても、それを実際に作品として出されると、首を捻らずにはいられません。切迫感と説得力が足りてない気がしました。
 グロとカメラワークの激しさは、かなり不気味でホラー的(「死霊のはらわた」的)でしたが、どことなく軽さを感じるところは、塚本晋也の個性だと思います。
 面白かったです。
 ところで、続編にもhitomiは出演するんですかね?
 ああ、いやだいやだ。
 あ。これ↑は主人公のキメ台詞です。いいたかっただけです。気に入っちゃいました。

10年

2007年9月9日 日曜日
この記事の所要時間: 約 2分26秒

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」を嫁と観に行ってきました。MOVIX昭島です。ちゃんと予約して、今度こそちゃんと観てきました。整理券なかったので、特典のピンバッジは貰えませんでした。
 それにしても、10年。ですか。
 感覚的には、5?6年って感じなんですが、10年。ですか。
 もちろん、「ヱヴァンゲリヲン」が「エヴァンゲリオン」だったころから観ていました。TV放送を最初に観た時は、「こ、これはッ!?」と思ったもんです。ガツンときました。ご多分に漏れず、「この主人公はオレだ!」と思ったもんです。涙目でブルブルきちゃったもんです。鼻息荒く、毎週楽しみにしていたもんです。
 エヴァンゲリオンが2体揃ってバク転とかし始めたのを見て、なんか違うと思って観なくなりましたが、台詞だけになった頃からまた観始めました。伝説の最終回も観ました。
 旧映画版も観ました。レンタルビデオで。あんまり記憶に残ってませんけど。
 さて。
 そんなこんなで、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」です。
 なんというか、ムーブメントを起こした作品だけあって、その後の作品に影響を与えまくった作品だけあって、出涸らし感が否めなかったです。10年前は新しくて新しくてどうしようもなく新しくてブルブルきてたんですが、今ではフツーです。なにもかもが、フツーです。ピクりともしません。
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」をフツーにしてしまったのは、「新世紀エヴァンゲリオン」なのです。
 なんかこう、寂しさみたいなのを感じました。諸行無常です。
 新しくない「エヴァンゲリオン」。
 あのときシビレたキャラクターたちが、すごいフツーです。綾波もフツーです。逃げちゃダメなのもフツーです。3Dを巧く取り入れていましたけど、今っぽいってだけでフツーです。不可思議な敵も、フツーです。
 しかし、輪廻転生。
 新しい謎みたいなのはテンコモリでした。間違い探し的に、TV版と違う箇所が出てきます。
 これこそが、「ヱヴァンゲリヲン」なのでしょう。この文法は、新しさとか古さとか関係ありません。類似品には真似できない、特別な「エヴァンゲリオン」らしさが、そこにあります。
 カタストロフィーに向かって一直線。どうやって裏切ってくれるのか。
 ていうか、予告編を見ると、次回は別物なんですけど。どーなっちゃうんでしょうか。
 ワクワクしてしまいます。ゾクゾクしてしまいます。
 つづきが楽しみです。
 連続TVアニメではなく、連続映画アニメ。
 おお! こいつぁ新しいじゃあありませんか!

 そういえば、公開一週間目ですが、お客さんの入りは6割くらいでした。
 きっと昭島だからです。吉祥寺や新宿だと大入り満員です。たぶん。

 あと、今さらながら、漫画版の「新世紀エヴァンゲリオン」を11巻まで大人買いしました。
 TV版のサブテキスト的ですが、これはこれですごい面白いです。

ぼかしかかってる

2006年7月4日 火曜日
この記事の所要時間: 約 1分33秒

 今日は人間ドックでした。朝8時30分から。東中野で。
 なんかこういうときに限って健康体というか、あれだけ絶不調でいろいろあったのに、なにも問題ありませんでした。ガッカリ。
 お腹の調子が悪かったので、バリウム飲んだあと下剤飲んでおなかピーピーになりましたが。
 それにしても、ここんとこ三ヶ月連続で血抜かれてる。
 14時30分には終了。でも6時間のうち5時間くらいが待ち時間という。効率悪いにもほどがある。

 早く終わったので、吉祥寺の映画館へ足を運ぶ。バウスシアター。
「ウルトラヴァイオレット」を観た。
 あの伝説の「リベリオン」のカート・ウィマー監督作品。ガンカタよ、再び。
 えーと。
 これはミラ・ジョヴォヴィッチのプロモーションビデオなんでしょうか。そう思っちゃうくらいドアップが多い。しかも微妙に効果入れてて顔面が輝いているというかぼかしかかってる。シワとかシミとかにきびとかごまかしているんでしょうかコレは。
 そんな窮屈な映像。それでいて最初っから最後までアクションシーンばっかりなので飽きる。ミラ・ジョヴォヴィッチ同じ動きばっかりだし。動き固いし。戦ってる感がないので迫力もないし。ガンカタを進化させたら普通になっちゃった、みたいな。ラスボス戦なんて全然盛り上がらない。
 あとCGがPS2のゲームみたいでした。たぶん「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン」の方がレベル高いです。
 うーん。
 この監督なら、もっとステキな作品作れると思ったのに。B級テイストのしょぼいSF設定は(原作の設定だけど)この監督の味として気に入っているんだけど、画面の狭さとアクションに頼り過ぎなのとストーリーのまとめ方に問題が。
 ちなみに、お客さんは4人しかいませんでした。
 ほとんど貸し切り状態。わー。
 面白かったです。