2009年6月28日(日)に、「アリアンロッドRPG」セッション第5回目を、執り行いました。
前回が、5月30日だったので、約1ヶ月ぶりです。
1ヶ月ぶりだったので、筆記用具を忘れてしまいました。先週は、TRPGする予定もないのに、持って行ったのに。
マスタリングも、テレテレでした。
さらっと流すとこで盛り上がったり、盛り上がる場所でさらっと流れたり、失言で迷わせてしまったり、せっかく用意した悪意をすべてスルーされたりと、TRPGならではの予想できない展開に、てんやわんやでした。
あと、やっぱNPCを演じるのが、巧くできません。ふごー。
精進せねば。
今回は、ダンジョンものでした。
つか、毎回ダンジョンものですけども。
シティアドベンチャーとか、野外での冒険とか、やってみたいんですが、なかなかよいアイディアが出てきません。
いつもと同じようなダンジョンでは、つまらないので、時間制限を5時間と設定し、フロアをランダムで決める感じにしました。
フロアを決定するには、6面ダイスを2個振ります。3?11まで、フロアを用意しました。ゾロ目は、特別なフロアを用意していて、3回目のゾロ目が、ゴールになります。
いきなり1回目でゾロ目を出してくれたので、まさかの短時間終了か!? と思いきや、20回も振って、やっと最終エリアに辿り着くという、ギリギリの展開でした。
制限時間30分前で、ラスボス戦です。
間に合うのか!? と思いきや、たった2ターンで終わってしまいました。
ラスボス、弱っ!
プレイヤーキャラクター、強っ!
レベル7の5人パーティー相手に、レベル18のエネミーが1体だと、まったくかなわないのが、わかりました。
HP180なんて、5回くらいの攻撃で、なくなっちゃいます。
苦戦すらしてくれません。
サイコロを16個も振っても、たいしたダメージにならないのは、ダイス運がないせいですけども。
次回は、7月の11日か12日か18日か19日になると、思われます。
全10回なので、残りあと5回。
第4回?6回がカヤタ編になるので、第7回はタケオン編で、第8回がタルト編で、第9回がじじ編で、第10回がチキ編になる予定です。
カヤタ編が3回も続いてますけど、実は1回分が3つに別れたのでした。
ずれずれです。
あと5回で終わるんだろうか。
とりあえず、サイコロ、あと10個くらい用意しとこうと思います。
2009年6月 のアーカイブ
まったくかなわない
2009年6月30日 火曜日ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
2009年6月29日 月曜日
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を観てきました。立川の、CINEMA TWOです。公開初日の、2009年6月27日です。
予約を前日に行ったのですが、やっぱり満席に近く、新宿バルト9はもうダメで、立川も、朝8時の回で前から3列目という席しか空いてませんでした。
そんなわけで、公開初日の、第1回目を、観てきたわけです。
最初の最初です。
誰よりも先に、観ることができたのです。
個人的には、嬉しかったです。
でも、前から3列目の席は、肉体的にキツかったです。
ネタバレなんか気にしない。
(さらに…)
Windows 7先行予約
2009年6月26日 金曜日
マイケル・ジャクソン(50)が、ついに肉体を捨て去ったようです。
やっと、歳を取らない、美しいサイボーグの身体を、手に入れたのでしょう。復帰ライヴが楽しみです。
さて。
Microsoft Windows 7は、2009年10月22日発売なのですが、本日の0時から、先行販売が開始したようです。
素晴らしい、先行っぷりです。
http://nttxstore.jp/_RH_1153
先行予約を受け付けているのは、アップグレード版だけです。
ホーム・プレミアムが、7,777円のところ、今なら797円引き。
プロフェッショナルが、14,777円のところ、今なら1,597円引き。
ホーム・プレミアムと、プロフェッショナルの違いは、XPモードが搭載されているかいないか、です。
参考価格は、PC Watchから引用させていただきますが、アップグレード版のアルティメットが28,140円前後、プロフェッショナルが27,090円前後、ホーム・プレミアムが16,590円前後の見込みだそうです。 通常版だと、アルティメットが40,740円前後、プロフェッショナルが39,690円前後、ホーム・プレミアムが26,040円前後の見込みです。
ずいぶん、安いです。
でも、感涙を迸らせながら飛びついたか、っていうと、そーでもありません。
検討した結果、どうせならクリーンインストールしたいし、まっさらなハードディスクを買うので、OME版でいいよね、という見解で落ち着きました。
つまり、デスクトップPCの買い換え時期が迫ってきた、ということです。
2005年9月に自作した、今のメインPCは、そろそろ、寿命です。
4年間、頑張ってもらいました。
毎日、毎日、働いてくれました。
ぶっちゃけますと、今でも全然困ってないし、まだまだ現役バリバリでふつーに使えまくるんですけど、起動に5分かかるし、終了に15分かかるし、春のうちから熱暴走気味なのです。今年の夏は、乗り切れそうにありません。
Intel Core i7-920。
ASUS P6T。
NVIDIA GeForce GTX285(1GB)。
DDR3 SDRAM PC3-8500 2GB×3。
15万くらいの予算なら、こんな感じでしょうか。OSは、64bitにします。ハードディスクは、SSDじゃなくていいです。ブルーレイドライブも、必要ありません。
「Final Fantasy XIV」専用PCになりそうです。
この、新PCを買うための500円玉貯金、10枚達成しました。あと、たったの290枚です。
ていうか、同じショッピングサイトを見ていたら、こっち欲しくなりました。
http://nttxstore.jp/_RH_1150?LID=ios
あと、本当にどうでもいいことですが、先日、38周年を迎えました。
ガンダムと8歳違いです。
(さらに…)
ヒーラーは、HPを治すんじゃない! MPを治すんだ!
2009年6月23日 火曜日
http://www.nta.co.jp/akafu/greentokyo/
お台場に行きたい。
それにしても、なんという魅力的なツアー。
屋形船もいいなあ。ガンプラ貰えないけど。
ニンテンドーDSの、「セブンスドラゴン」を、電車プレイ中です。
発売日に買ったのに、特典の特製冊子「ドラゴンクロニクル」と「リミテッドサウンドトラック fragment」が貰えなかったので、スネて放置していたゲームです。
すさまじいばかりの鬱プレイをしていましたが、持ち直しました。
マゾくて、ツラくて、投げ出しそうになるのは、船をもらってあちこち移動できるようになった、その時だけでした。
北西の地に降り立つことができれば、ガラッっと変わります。
正座してプレイしたくなるくらいです。
ていうか、ヒーラーのレベルを5つ下げて、スキルを取り直しただけで、世界が変わりました。
「クラフトマナ」を取り、「リカヴァI」と「リカヴァII」をレベルマックスにしたのです。
なんということでしょう。
まるで別のゲームをしているような感じになりました。
ヒーラーは、HPを治すんじゃない! MPを治すんだ!
名言です。
「クラフトマナ」を持ってないヒーラーなんて、ヒーラーじゃありません。ぶっちゃけ、「キュア」なんか他のクラスでも使えるので、取ってなくていいです。
プリンセスをレギュラーにあげたことも、功を奏しました。
ナイトとの組み合わせが、いい感じです。
「セイブザクイーン」です。何故か、プリンセスじゃなくてクイーンを救っちゃう、疑惑の技です。大人って不潔です。
プリンセスの「灼熱の韻」を入れれば、魔法並のダメージを出せます。
でも、ナイトだって、スキルで失敗しています。
「ガードマスタリー(スキルレベルマックスでもわずか数%しか防御力が上がらないクソスキル)」とか、「防御体術(スキルレベルマックスでも約20%でしか発動しないクソスキル)」とか、「シールドマスタリー(スキルレベルマックスで最強の盾を装備しても防御力が7しか上がらないクソスキル)」を上げてたので、レベルを5つ下げようかどうか悩んでるのですが、まあいいや。
全体的に、最初に作ったキャラクターは、よほど勘がいいか、ニュータイプでもない限り、使い物にならないような気がしてまいりました。
セカンドで作ったメイジは、わりと巧い具合にスキルを取ることができて、強いですが、最初のメイジは、かなり劣ります。
どのスキルが使えて、どのスキルが役立たずなのかは、実際に使い込んでみるか、攻略情報を調べるしかありません。
死にスキルがやけに多いのが、このゲームの特徴です。
死にスキルをいくつか取ってても、なんとかなりますが、使えるスキルを取ってないと、ツラいです。
攻略サイトをチラ見くらいしとかなければ、マゾさはなくなりません。
スキルの取り方次第で、チョモランマが、高尾山くらいに変わってしまうのです。
どえらい差です。
あと、読解力がないとダメです。
毒って治せないの!? なにこのゲーム! なんて思ってるハゲは、ダメすぎです。よく読みましょう。
現在、一番レベルの高いキャラクターで、レベル50くらいです。
フリーになったばっかなんで、世界を駆け巡り、仲間のレベルを上げて、様々なクラスを試しながら、ドラゴン退治しまくろうと思います。
「ドラゴンクエスト9」まで、持ちそうです。
トランスフォーマー リベンジ
2009年6月22日 月曜日
「トランスフォーマー リベンジ」を観てきました。立川の、CINEMA TWOです。
「トランスフォーマー」の、続編です。
監督は、1作目と同じ、マイケル・ベイです。
なぜ2作目なのにタイトルが「トランスフォーマー2」ではないかというと、たぶん、略すと「T2」になり、4作目の場合「T4」になっちゃって、どこかのなにかと同じになり、とても紛らわしいからだと思いました。
どちらも、戦闘バリバリ、3DGCモリモリでしたし。
ネタバレなんか気にしない。
(さらに…)
8月が熱い
2009年6月18日 木曜日
三沢光晴が亡くなり、テッド・タナベも亡くなり、「ドラゴンクエスト9」でWi-Fiでのオンライン協力プレイができないことが判明した今、もはや人類には、TRPGしか残っていません。
2012年を乗り切るには、TRPGパワーしかないのですッ!
新しい太陽の時代とは、第6の時代とは、TRPG時代のことッ!
2012年12月21日に、新作TRPGが発売するという、神の啓示ッッ! その名も、「ファイナルファンタジーRPG」ッッッ!!!
……あれ?
それはそうと、8月が熱いです。
『アリアンロッドRPG スキルガイド』が発売されます。
2009年8月31日発売予定です。
価格は、3,675円(税込)。B5版です。たぶん、ソフトカバー。
まだAmazonにはなくって、WEBカドカワのみで、7月10日まで事前予約受付中です。振り込みとか、なんかめんどくさいので、とりあえず、発売日にイエローサブマリンへダッシュします。
http://www.kadokawa.co.jp/shop/sp/shop_sp_111.html
・現在「アリアンロッドRPG」で使用できるすべての職業(クラス)の技(スキル)を網羅!
・新しいスキルももちろん追加! また、各レベル帯で最適したサンプルキャラクターも掲載。
・キャラクターメイクから、レベルアップまで、この1冊ですべてサポート!
今まで、それぞれの本に散らばっていたものが、1冊にまとめられます。
必須となりそうな、とても便利なサプリメントです。
『ソード・ワールド2.0 サプリメント アルケミスト・ワークス』も、出ます。
2009年8月20日の発売です。
価格は、3,675円(税込)。B5判のソフトカバーです。
やっぱり、まだAmazonにはありません。とりあえず、発売日にイエローサブマリンへダッシュします。
http://fujimishobo.co.jp/sw/2009/06/post_56.php#more
・新技能「アルケミスト(錬金術師)」追加
・一般技能解禁(60以上)
・アイテム大量追加
・名前持ちモンスターの紹介
・アイテム逆引き辞典、全魔法リストなど、表関係も充実
こちらも、必須となりそうな、とても便利なサプリメントです。
なんだかどんどん「アリアンロッドRPG」化してるような気がしますけども、気のせいです。
老後にTRPGって、ボケ防止にいいかも知れないとか、今から考えてます。
早く老後になりたい。
眠る巨人とキノコの肉
2009年6月16日 火曜日
何故か、「アリアンロッドRPG」用のシナリオを、作ってました。
ダンジョンものの、ショートシナリオです。
ラスボスは、どうかと思います。
もともと、このシナリオは、今やってるキャンペーンに組み込もうと思って、作ってました。でも、時間的な関係で、できなさそうなので、単独でプレイできるように、編集しました。
というわけで、公開します。
いわゆる、フリーシナリオ、みたいな感じです。
いっちょまえに、pdfです。
マウスでキノコ描きました。2分かかりました。
2.5MBくらいあります。
あんまし、ネットにシナリオって転がってないので、もしかしたら、需要あるかなーと思ってます。
「アリアンロッド」でこのブログを検索してくるひとなんて、月に2件くらいしかないという現実は、棚に上げておきます。
mixiでは、総スルーです。さらに、スレストッパーです。
涙出そう。
■シナリオデータ
プレイヤーキャラクター数:4?6人
キャラクターレベル:5?7
プレイ時間:3?4時間
必要なサプリメント:上級ルールブック、エネミーガイド
ダウンロードはこちら
※右クリックで、ダウンロードしてください。そのままクリックすると、ファイルが開いちゃいます。
まあ、なんといいますか。
遊びたいですッッ!
セブンスドラゴン
2009年6月12日 金曜日
ニンテンドーDSの、「セブンスドラゴン」を、電車プレイ中です。
発売日に買ったのに、特典の特製冊子「ドラゴンクロニクル」と「リミテッドサウンドトラック fragment」が貰えなかったので、スネて放置していたゲームです。
「英雄戦記レーヴァテイン」は、たぶんラスボス戦手前くらいのところで、力尽きました。
「セブンスドラゴン」は、ドラゴンを退治して回るRPGです。
びっくりするくらい、オーソドックスなRPGでした。
ギルドを立ち上げ、7つの職業、28種の外見から、16人もキャラクターが作成できる、っていうから、てっきり、複数のパーティーを作り、切り替えながら進めるタイプだと思ってたんですけど、違いました。
ずーっと、4人パーティーで進める、ふつーのRPGです。
ぶっちゃけ、16人もキャラクター作りません。
キャラクターのレベルは30になり、船を手に入れて海を走り回ってる辺りなんですが、まだ序盤みたいです。
このゲーム、想像以上に、マゾいです。
なにが強烈かって、敵との遭遇率です。
噂には聞いていましたが、とんでもない勢いで、ザコ敵が出てきます。
体感では、3歩進むと敵が出ます。
実際は3歩じゃないんですが、チビキャラの移動速度と、画面の狭さから、ドラクエ的な感覚で、3歩です。
とてつもなく、ウザイです。
ストーリーを追うと、ザコ敵でもかなり強くなり、油断すると殺されます。
とてつもなく、マゾいです。
弱いザコ敵も、経験値が雀の涙なのに、3歩歩くたびに襲いかかってきます。オートバトルはありません。
とてつもなく、マゾいです。
さらに、フィールドやダンジョンには、歩くだけでダメージを受ける花が、いっぱい咲いてます。気付くと、HPが赤くなってます。そんな時に、敵と遭遇。
とてつもなく、マゾいです。
ちなみに、所持できるアイテムは、100個までです。装備品の種類が多く、クエストでアイテムを集めることだってあるのに、100個ぽっきりです。ギルドを作ってるのに、本拠地まであるのに、100個までです。
ツラいです。
スキルも、シビアです。
たとえば、敵の遭遇率を下げる「インビジビリティ」というスキルがあります。ヒーラーのスキルです。
10レベルまで上がるスキルです。
キャラクターが1レベル上がると、スキルレベルを1だけ上げることができます。
「インビジビリティ」のスキルレベルを上げるなら、他のスキル、たとえば、HP回復のスキルとか、状態異常回復のスキルを、犠牲にしなくちゃいけません。
しかも、フィールドで効果があるスキルって、いつ効果が切れたのか、わかりません。スキルレベル1だと、10秒くらいで切れる気がします。
そして、当然MPを消費しますので、連続で使うと、回復に使うMPが足りなくなります。
非常に、マゾいです。
でも、ヒーラーは、まだマシです。
前衛系のクラスは、どんなスキルを取ったらいいのか、本格的にわかりません。
1ターン消費して準備し、次のターンから攻撃、なんていうスキルがあるのですが、ドラゴン戦では使えても、ザコ戦では使いません。前衛は、MP少ないですし。
なんも考えないでスキルを選ぶと、レベルが上がるにつれ、とても使えないキャラになってしまいます。
なってしまいました。
非常に、マゾいです。
ナイト、サムライ、ヒーラー、メイジというパーティー構成で、プレイしています。
アタッカーは、メイジです。戦闘は、メイジ頼りです。けれど、炎の魔法しか覚えていないので、砂漠を切り抜けられる気がしません。
ナイトは、仲間にプリンセスがいないと、本領発揮できないみたいです。
サムライは、シーフと組み合わせると、いいみたいです。
ヒーラーは、「インビジビリティ」を1レベルしか取ってないのに、回復役として、中途半端です。MPが、すぐなくなります。
こんな感じで、なんも考えないで始めたら、失敗パーティーになってしまいました。
しっかりと、攻略本を読み込んで、完璧なスキル選択をしないと、キビシイみたいです。
あえて、ノー情報で挑んでます。
今更、引き返せません。
ツラいです。
たまりません。
たまりませんわッ! (満面の笑みを浮かべながらホップ)
うっほほーい! (うつろな目で異空間を眺めながら笑顔でステップ)
みんなも、プレイしようぜ! (恍惚とした表情で叫びながら3回転横捻りジャンプ)