2007年9月 のアーカイブ

石氷

2007年9月28日 金曜日
この記事の所要時間: 約 1分39秒

 うーん。
 困ってます。
 やりたいことが多すぎです。
 読みたい本、読まなくちゃいけない本がたくさんあります。
「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII-」をクリアしたいんですが昨日電車でやってた1時間がザコ敵に殺されたせいでパーになったんでムカついて中古ショップに売りに行く勢いなので、「アルカイック シールド ヒート」やりたいです。ニンテンドーDSです。10月4日発売です。ていうか「オブリビオン」が止まってます。200時間もプレイしたのに、まだもの足りません。メインのストーリー進めてませんし。

 さて。
 そんな差し迫った時期に、コレきましたコレ。時間ない、っちゅーのに。

石氷  なんか超有名人の孫伯符を発見して思わず写真を撮っちゃうミーハーなハゲ。

 オープンβです。10月10日までタダでプレイできます。
 サーバは泰山です。
 ハゲです。
 名前は石氷です。「せき・ひょう」と読みます。ほら、実在の人物でも石勒っているじゃないですか。劉淵の元部下で、後趙を建国して前趙を滅ぼした有名な偉人。文盲で奴隷から盗賊になって皇帝にまで成り上がった、すげー漢。その祖先的な……じゃあ匈奴(羯族)じゃないですか。ていうか、石勒の親って周曷朱っていう名前だし、石勒って姓名は自分でつけたんだって。アイヤー! ……でもまあいいです。石という姓はあるんですよ。中央アジアのタシケント(石城)を中心とする匈奴羌渠部出身でいいです。
 というわけで。
 荊州の水鏡村に出現した石氷は、村を駆け回って人生のなんたるかを学ぶと、槍を装備し、村の外に出て、空気中から無限に湧いてくる可愛い子猪をザクザク狩りまくりました。我ながら泣けるほどしょぼいです。
 これからの予定としては、ソロで天下を放浪し、鉱石採集して金属武器加工をモリモリ作りまくり、結局ソロのまま皇帝になります。晋を滅ぼす勢いでいきたいと思います。

 ニートになりたい。

湯巡り万華郷

2007年9月26日 水曜日
この記事の所要時間: 約 5分0秒

 ご無沙汰しております。
 生きております。
 いろいろとやっております。深夜ファミレス帰りに警官に捕まり盗難自転車を疑われましたけど、気にしてません。気にしてません。仕事帰りなのに! とかムカついたりしてません。この歳で? なんて思って落ち込んだり虚脱したりしてません。
 大丈夫です。

 さて。
 先週末の3連休第1日目の22日は、嫁と早朝からでかけました。
 JR品川駅から、京急本線快特で、横須賀中央駅に向かいます。

 目的地は、気軽に行ける無人島、猿島。
 横須賀中央駅から徒歩10分のところにある三笠公園の桟橋から、船で10分。
 戦時中は要塞だった島で、仮面ライダーのロケにも使われた島です。なんか霊が漂っていそうな雰囲気がステキでした。
 それにしても、小さな島でした。1時間さまよったら、もう行くとこなくなりました。

http://www.sarusima.com/

 そのまま記念艦「三笠」 に搭乗しようかと思ったんですが、なんか公園に隣接した中学附属の高校が文化祭なんかやってまして、一般入場もOKだったので、ついムラムラッときて潜入しちゃいました。
 ……いやあ。
 若さって……イイですね。
 文化祭なんて、二十年……ぶりです……よ。
 なんつーかこう、……アレですね。……若さが……若いエネルギーが……。むふん。
 それにしても、文化祭まんじゅうて。生徒の親類というか、企業っぽいのが参加してるっぽかったです。
 マンガ部がコスプレマンガ喫茶をやってまして、女装男子とかいたんですけど、肝心のマンガが載ってるコピー誌の方は、ちょっとアレな感じでした。おかしいなあ。いや、横須賀だからか。
 演劇を見たかったんですが、2時間も待ってらんないので諦めました。残念。
 しかし、最近の学校は綺麗で近代的ですごい。うらやましい。エレガントなデザインの下駄箱は、鍵付きですよ。ロビーでくつろげそうです。中庭にオブジェとかありました。広めの廊下の中央には、ベンチ(しかも個室っぽくて2人きりで座るようなのがあったんですコレなんにつかのよ!?)とかある。さらに二階の廊下には、中庭を見下ろせるベランダがありました。図書館も大きいです。エレベーターまでありました(生徒は使っちゃいけないみたい)。
 ……わしんとこは、こんなんじゃなかったッ!
 さすが横須賀だぜッ!

 その後、公園の海辺ぎわの陸地に固定された。記念艦「三笠」 に搭乗。
 明治35年(1902年)にイギリスで建造された戦艦です。日露戦争で東郷平八郎が乗艦して大活躍した連合艦隊の旗艦です。強いです。
 修復されてるお蔭で、そんなに古い艦には見えませんでした。いまにも宇宙に飛び立てそうです。
 嫁がぐだぐだになってきたので、テキトーにまんべんなく回って出ました。

http://www.kinenkan-mikasa.or.jp/

 三笠公園の正面にあった喫茶店で、カレーを食べました。
 横須賀カレーじゃないんですが、なんというか、大好きなのにもうずっと味わえなかったあの味のカレーと予期せぬ遭遇を果たしてしまい、感涙にむせび泣きました。ああ、これだよこれ。家庭やインドじゃ出せない、このまったりしたスパイスの味。昔、ラーメン屋に出前でカレーを頼むと出てきた味。
 わしにとってカレーとは、まさにこのカレー。カレー・オブ・カレー。
 死ぬほど美味しかったです。出前してくれないかな。

 横須賀からJR品川駅に戻ってきた時点で、14時。
 こっからどうするか、ってことになったんですが、勢いと疲れと気怠さの後押しを得て、JR新浦安駅に向かいました。
 浦安薬効温泉・湯巡り万華郷です。
 天然温泉です。
 ちょっと前に調べてて、いつか行こうと嫁と話してたとこです。
 ヤバイです。
 予想以上にヤバかったです。
 風呂の数がハンパありません。
 内湯だけで6種+サウナが2種あるのに、ガラス戸を開けると気持ちのいい露天風呂が4種。
 更に、奥の廊下を進むと、広い敷地内に、水着着用の混浴露天風呂が、大小様々8種もありやがりました!
 水着着用の混浴風呂というのがポイントです。嫁と温泉楽しめます。リゾート気分で温泉です。水着で入れる喫茶店もありますので、風呂上がりにクリームあんみつとかイケます。そして食べ終わったら、温泉に直行できます。最高です。
 しかも、混んでない。
 土曜日なのに、混んでない。スカスカ。これ営業大丈夫なの? って心配になるくらいスカスカ。店内のそば屋の主人なんて、目が泳いでました。
 休憩所も混んでないので、ゆっくりできます。リラックスチェアーに寝そべり、まったりテレビを見たり。あまりにも気持ちがいいので、ちょっと寝ちゃったりしちゃいました。
 ゲームセンターも、なかなか楽しめました。嫁に2敗しました。
 でも、夕方になったら混んできました。たぶん、某浦安鼠園のついでに立ち寄ったひとたちだと思います。
 それでも、うちの近くにあるおふろの王様のおっさん密集具合に比べれば、雲泥の差です。
 ストレス解消。疲れも飛んで、お肌ツルツル。
 今度は泊まり(宿泊施設があり、なんと内風呂付き)で行きたいと思います。

http://www.yumegurimangekyo.com/

 なんつーか、3日分のイベントを1日でこなしました。
 猿島、文化祭、軍艦、カレー、温泉。充実した1日でした。
 朝から遊び回って、得した気分です。

 翌日と、翌々日は、疲れのためにダウン。

 連休終わり。

 あれー?

 あ。
「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII-」、やっと面白くなってきました。
 スラムに落っこちたとこまで進みました。
 エアリスを放置して、ミッションばっかやってます。
 チョコボ、サボテンダー、トンベリ、ケットシー、モーグリまで取りました。
 でもまだマテリア合成の原理と必然性と有用性がわかりません。別に合成しなくてもいいじゃん。

ほとんど見てるだけ! 斬新!

2007年9月18日 火曜日
この記事の所要時間: 約 2分11秒

 あと2日で発売ですね、新型PSP。
 もう持ってますけどね、新型PSP。
 いや、自慢とかじゃないですよ。
 けっこー持ってるひといますよ。
 見たことないですけどね。
 フヒヒ。

 さて。
「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII-」をプレイ中です。
 もちろん、新型PSPで。フヒヒ。
 薄くて軽い、新型PSPです。フヒヒ。
 カバーもなにもなしに鞄に突っ込んだら、うっすらと画面にキズが3?4箇所ついてしまいまし……た。
 フヒ……ヒ……。
 もう傷つくのはイヤッ! ってことで、旧型PSPに着けてたシリコンカバーを着けてみたました。ブカブカでした。猫毛とか入りまくりです。やっぱ新型PSPは格段に薄いです。ちなみに新型PSP専用のシリコンカバーは、11月に出るみたいです。それまでは、ブカブカで我慢。
 あと、HORI製の画面保護フィルムを買ったんですけど、なんか反射が軽減されてなくて、電車の中だと画面がよく見えません。しかも、ちょっと幅が足りてま……せん。
 まあ、どうせもう……キズものですけど……ね。フヒ……ヒ……。

 おっと。
 ぜんぜん「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII-」に触れてませんでしたね。
 もう2時間30分もプレイしちゃいました! やり過ぎ? いやあ、もの凄い勢いでプレイしてます。
 戦闘は、目の前の敵を通り抜けて遠くの敵に斬りかかっちゃったり、敵が動くと魔法が当たらなかったりと、アクション性はあるんですが、こっちの必殺技はランダムで出るし、ランダムでレベルアップするので、ちょっとやらされてる感が強い気がします。
 マテリアのレベルアップも、ランダムなんですが、ぜんぜんあがんないです。今んとこ、ケアルが1回あがっただけです。
 もしかしたら、運がないと酷い目に遭うゲームなのかも知れません。
 運、ありません。
 うん。
 あと、宿屋とかないから、ずっと毒状態のままです。HPやMPも、アイテムで回復してます。アイテムとお金が切れたらどうなるんでしょうか。つか、なにか見落としてる確率が非常に高そうです。
 キャッシュが倍あって読み込み速度が速い新型PSPでも、ロードが長いところが、ちょっと気になりました。
 グラフィックスは綺麗だし、キャラクターもカッコイイし、表情とか凄い良いです。口パクが合ってて、ちゃんと喋ってるように見えるし。とにかく「FINAL FANTASY VII」が好きなら、やっておいて損はありません。

 いいえ。「バウンサー」というゲームを思い出してなんかいません。

3ヶ月遅れの誕生日プレゼント

2007年9月14日 金曜日
この記事の所要時間: 約 2分15秒

 えー。
 嫁がふつうに買ってました。

Stonecold
 びっくりしました。
 鼻水出ました。
 まさか!? と思いました。
 ポーションか! と思いました。
 まごうことなき「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII-」+新型PSP同梱版でした。
 なんか昼休みにヨドバシカメラ吉祥寺店に行って、ソフトだけ買おうとしたら、同梱版もあるといわれたので、ついカッとなって買ってしまったらしいです。
 予約キャンセル品でしょうか。
 限定品が、そんなに簡単に買えていいんでしょうか。ヤフオクでも3万円越えてるのに。ふつーに25,890円。
 それはともかく、嫁にプレゼントしてもらいました!
 3ヶ月遅れの誕生日プレゼントです!
 つまり、「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII-」+新型PSP同梱版を、手に入れてしまいました!
 ヒャホーイ!

StonecoldStonecold

 大興奮しながらパッケージを開けました。
 なんか予約してないのに予約特典のイヤーフォンまで付いてました。コード巻き取り型なので、意外なことに使えます。
 新型PSPです。
 薄型PSPです。
 20日発売なんで、一週間も前に手に入れることができました。
 かるぅーい!
 PSPって高級品のイメージがあり、ずっしりと重いのも高級感の一因だったんですけど、これはなんつーか軽いせいでオモチャっぽいです。別物な感じがします。お高くとまってたお嬢様の家が落ちぶれて、庶民になったような雰囲気です。あ。好感度がアップしました、ってことです。

Stonecold  シリアルナンバーは、24590でした。

 さっそく、「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII-」をプレイ。
 いやあ、美麗です。
 予想以上に美麗です。
 涙目になるくらい美麗です。
 もうPS3とかXbox 360とかいらないんじゃないでしょうか。
 ゲーム自体は、10分くらいしかやってないので、よくわかりませんが、戦闘が面白そうです。ボタン連打でもなんとかなりそうです。複雑なアクションをやってる気になれる、ステキなバランスな予感です。
 ゲームのシナリオとか演出は、「あー野村系だなあ」って感じがします。

 通勤が楽しみになってまいりました。
 つか、メモリースティック32MBって少なすぎですよね? システムのバージョンアップで28MBとか使うし。やっぱ最低でも8GB欲しいですよね? ワンセグ放送録画できるのはいつですか?

(さらに…)

コクジンのブラウス

2007年9月13日 木曜日
この記事の所要時間: 約 2分47秒

「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII-」を買いました! PSPの、あの話題作です。もちろん、さっそくプレイ中です! もう6時間プレイしました! いやあ、とにかく画面が美麗で素晴らしいです。エアリスがいきなり割腹自殺するとは思いませんでした。ていうか、序盤はクラウドが主役なんですね。セフィロスがあんなにドジっコだったとは。ゲームシステムが「ぷよぷよ」だったなんて、知りませんでした。気づいたらアンジールと肉体関係に。
 はい。
 全部嘘です。
 つか、買ってません。
 会社行く前にセブンイレブンで買えるかなーと思ってたんですけど売ってませんでした。予約だけなのね。
 なんかこう、購買意欲を全部iPod touchに持って行かれちゃったので、買うかどうかビミョーです。ていうか、今さら手に入れることはできるのでしょうか。
 そういやPSP、「モンスターハンターポータブル2nd」を入れたまま放り投げてそれっきりだ。何ヶ月も充電してない。時計設定するところからだな。



 さて。
 9日は、嫁に連れられて、「コクジンのブラウス」を観てきました。演劇です。
 売込隊ビームという、”関西で2番目に注目されている若手劇団(自称)”の舞台です。劇場は、中野MOMO。小劇場で、キャパは60人くらい。でも満員でした。
 うん。
 やっぱ小劇場は良いです。ライブ感が全然違います。目の前で演じられると、とっても感情移入しやすいです。
 現在と15年前を行き来する、ミステリ仕立ての構成。誰が死んで、誰が殺したのか。誰が犯人だったのか。
 これが、巧いこと二転三転しました。とても感心しました。笑いとシリアスのバランスは良いし、伏線も効果的だったし、素晴らしい脚本だな、と思いました。役者もみなさん個性的で、何人かはびっくりするくらい巧みでした。
 個人的に一番良かったのは、笑いの部分。もう素晴らしく面白いし楽しい。ちょっとした小ネタも光ってる。ツボを心得ている。コレだッ! こーゆーのを観たかったんだッ! と本心から思いました。
 2時間が、あっという間。尻が痛かったです。
 千秋楽ということで、終了後のフリートークも楽しかったです。
 ロビーで、200円払ってガチャガチャ(ランダムでいろんなオリジナルグッズが出る)をやりましたが、消しゴムでした。びみょー。そのあとのひとはDVDが当たったみたい。ガチョーン。
 パンフレット買えばよかったと後悔しました。
 次回東京で演るのは来年の春以降っぽいですが、また観に行きたいと思います。時期が合えば、大阪まで観に行ってもいいかも。

 つか、やっぱ舞台を観るなら関西系だな、と思いました。
 まったく気負いがないというか、自由に演っている空気を感じました。
 どうも東京系の小劇団は、先入観かも知れませんけど、モラトリアム的というか悩み系というか「エヴァンゲリオン」的な感じのシリアスな舞台が多い気がします。
 大量に貰えるパンフレットを見るとすぐにわかります。
 関西系は、ヘンなのが多いです。過去に見たものでは、戦隊ものとかありました。「こんじゃこりゃ!? どんな舞台なの!?」という興味を引くのが多いです。
 好みの問題なんですけどね。


売込隊ビーム http://www.urikomitai.com/

10年

2007年9月9日 日曜日
この記事の所要時間: 約 2分26秒

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」を嫁と観に行ってきました。MOVIX昭島です。ちゃんと予約して、今度こそちゃんと観てきました。整理券なかったので、特典のピンバッジは貰えませんでした。
 それにしても、10年。ですか。
 感覚的には、5?6年って感じなんですが、10年。ですか。
 もちろん、「ヱヴァンゲリヲン」が「エヴァンゲリオン」だったころから観ていました。TV放送を最初に観た時は、「こ、これはッ!?」と思ったもんです。ガツンときました。ご多分に漏れず、「この主人公はオレだ!」と思ったもんです。涙目でブルブルきちゃったもんです。鼻息荒く、毎週楽しみにしていたもんです。
 エヴァンゲリオンが2体揃ってバク転とかし始めたのを見て、なんか違うと思って観なくなりましたが、台詞だけになった頃からまた観始めました。伝説の最終回も観ました。
 旧映画版も観ました。レンタルビデオで。あんまり記憶に残ってませんけど。
 さて。
 そんなこんなで、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」です。
 なんというか、ムーブメントを起こした作品だけあって、その後の作品に影響を与えまくった作品だけあって、出涸らし感が否めなかったです。10年前は新しくて新しくてどうしようもなく新しくてブルブルきてたんですが、今ではフツーです。なにもかもが、フツーです。ピクりともしません。
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」をフツーにしてしまったのは、「新世紀エヴァンゲリオン」なのです。
 なんかこう、寂しさみたいなのを感じました。諸行無常です。
 新しくない「エヴァンゲリオン」。
 あのときシビレたキャラクターたちが、すごいフツーです。綾波もフツーです。逃げちゃダメなのもフツーです。3Dを巧く取り入れていましたけど、今っぽいってだけでフツーです。不可思議な敵も、フツーです。
 しかし、輪廻転生。
 新しい謎みたいなのはテンコモリでした。間違い探し的に、TV版と違う箇所が出てきます。
 これこそが、「ヱヴァンゲリヲン」なのでしょう。この文法は、新しさとか古さとか関係ありません。類似品には真似できない、特別な「エヴァンゲリオン」らしさが、そこにあります。
 カタストロフィーに向かって一直線。どうやって裏切ってくれるのか。
 ていうか、予告編を見ると、次回は別物なんですけど。どーなっちゃうんでしょうか。
 ワクワクしてしまいます。ゾクゾクしてしまいます。
 つづきが楽しみです。
 連続TVアニメではなく、連続映画アニメ。
 おお! こいつぁ新しいじゃあありませんか!

 そういえば、公開一週間目ですが、お客さんの入りは6割くらいでした。
 きっと昭島だからです。吉祥寺や新宿だと大入り満員です。たぶん。

 あと、今さらながら、漫画版の「新世紀エヴァンゲリオン」を11巻まで大人買いしました。
 TV版のサブテキスト的ですが、これはこれですごい面白いです。

聖戦士は孤独

2007年9月7日 金曜日
この記事の所要時間: 約 6分30秒

 昨夜は台風でしたね台風。
 前年までの台風と違うのは、道ばたやコンビニ前や駅前に大量のビニール傘が捨てられていたことです。全部壊れてました。これらは間違いなく、百均の傘です。骨の弱いビニールの百円傘じゃあ、台風は切り抜けられない、ってことです。ちゃんとした傘を買いましょう。
 ちなみに小生が愛用している傘は、二百円です。エヘン。

「オブリビオン」プレイ中であります。
 湿気を蒸発させるほどのXbox 360の熱って頼もしい!

 さて。
 ブルーマの自宅に戻って武具入れを覗いてみたら、聖戦士の兜が入ってました。
 ありゃ。
 そーいや、見覚えがあります。
 なんかダサイし弱いし顔が隠れるんで、武具入れに放り込んだまま忘れてたようです。
 でも、どんなクエストでどこに行ってどうやってコレを手に入れたのか、思い出せません。

 というわけで、聖戦士の剣を探しに行きます。聖戦士の武具集め最後のクエストです。武器はもう聖戦士のメイスがあるんで、かぶってるような気がしますが、聖戦士は心が広いので気にしません。
 洞窟の奥で、あっさりと聖戦士の剣を手に入れましたが、なんか呪われているようです。
 呪いを解くために、シェイディンハルの教会へ。
 教会に入ると、謎の黄金甲冑男たちに襲撃されてました。司祭の女性が狙われています。
 もちろん助けに入ります。敵は3人。余裕で倒したんですが、乱戦の中、司祭の女性にも1発当たってしまいました。
 ブチキレる女性。
 物凄い笑顔で、Stonecoldを殴ってきます。ボッカンボッカン殴ってきます。裏拳までかましてきます。左右のフットワークは素晴らしい俊敏さです。シャアか!? ってくらい機敏です。
 困りました。
 町人を殺すわけにはいかないので、武装解除して説得を試みるのですが、女性は全然話を聞いてくれません。笑顔のラッシュは続きます。
 放っておけば落ち着くかな、と思ったんですが、女性の体力がみるみる減っていくのに気づきました。
 しまった。ダメージ反射だ。
 慌てて装備品を外し、回復魔法をかけてあげたのですが、女性の怒りは壮絶を極め、フットワークが更に俊敏になりました。ザクとは違うのだよザクとは! ってくらい機敏です。
 放っておけば落ち着くかな、と思ったんですが、女性の体力がみるみる減っていくのに気づきました。
 しまった。魔法反射だ。
 慌てて装備品を外し、回復魔法をかけてあげたのですが、女性の怒りは更に壮絶を極め、フットワークが更に更に俊敏になりました。マグネットコーティングか!? ってくらい機敏です。
 困りました。
 どーしましょう。
 しまいには、教会に入ってきた町人を巻き込み始めました。必死に仲裁しようとするんですが、どうにもなりません。大乱闘です。もはや司祭の女性は、殺戮マシーンと化しています。血飛沫が地面を濡らします。謎の黄金甲冑男たちはいなくなったのに、教会は阿鼻叫喚です。襲撃者を退治したはずなのに、むしろ悪化してます。
 収拾がつきません。
 ――リセット。
 教会に入るところからやり直し。
 今度は、女性を殴ることなく襲撃者を退治しました。
 でも、なんか恐くて司祭の女性に近づけません。

 聖戦士の武具をすべて揃えたStonecoldは、修道院に向かいます。
 預言者が待っていました。仲間の騎士も、8人揃いました。
 いよいよ、決戦です。
 高まる士気。みんなで、ウマリルとかいう悪い奴を討伐しに行きます。
 よし、出発だ!
 ……って、みんなバラバラに出発しました。馬がなくて走り出す物も。ウマリルのいる遺跡まで、かなり距離があるのに。
 つか、聖戦士のStonecoldはおいてけぼりです。
 こんなチームワークで、ウマリルを倒せるんでしょうか。
 首を捻りながら、Stonecoldは出発しました。
 ひとりで。

Stonecold  このあと、とんでもないことが!

 瞬間移動を使ってアンヴィルまで飛び、馬で遺跡に到着すると、仲間の騎士が4人待っていました。しばらくぼーっと待っていると、他の4人も到着しました。いつの間にか、派閥でもできたんでしょうかこいつら。
 まあ、とにかく決戦です。みんなで力を合わせて突破しましょう。
 雄叫びをあげ、遺跡に突撃ーっ!
 謎の黄金甲冑男たちが、行く手を塞ぎます。大乱戦です。敵と味方が入り乱れます。
 あっ。
 勢い余って仲間を殺しちゃいました。殺人数+1。ただちに全国指名手配。賞金1000ゴールド。
 ――リセット。
 落ち着きましょう。遺跡に突撃するところからやり直し。
 雄叫びをあげ、遺跡に突撃ーっ!
 謎の黄金甲冑男たちが、行く手を塞ぎます。大乱戦です。敵と味方が入り乱れます。
 あっ。
 勢い余って仲間を殺しちゃいました。殺人数+1。ただちに全国指名手配。賞金1000ゴールド。
 ――リセット。
 落ち着きましょう。遺跡に突撃するところからやり直し。
 雄叫びをあげ、遺跡に突撃ーっ!
 謎の黄金甲冑男たちが、行く手を塞ぎます。大乱戦です。敵と味方が入り乱れます。
 あっ。
 勢い余って仲間を殺しちゃいました。殺人数+1。ただちに全国指名手配。賞金1000ゴールド。
 ムキー!
 ヤケクソになって仲間を全員殺しちゃうStonecold。
 聖戦士の武具が装備できなくなり、全裸になるStonecold。
 オルァ! 素手の方が強いんじゃー! などと叫びながら謎の黄金甲冑男を殴りまくるStonecold。
 我に返ってむせび泣くStonecold。
 ――リセット。
 落ち着きましょう。遺跡に突撃するところからやり直し。
 雄叫びをあげ、遺跡に突撃ーっ!
 謎の黄金甲冑男たちが、行く手を塞ぎます。大乱戦です。敵と味方が入り乱れます。
 今度こそ、気をつけます。なるべく仲間の戦闘には手を出さず、先に突っ込んでひとりで黄金甲冑男と戦います。いい感じです。適度にチームワークです。これならいける!
 最深部の黄金甲冑男、不死身でした。
 むくりむくりと生き返る黄金甲冑男。ばたりばたりと倒れる仲間。
 いつの間にか、ひとり。
 なにこれ。無理。
 ――リセット。
 落ち着きましょう。遺跡に突撃するところからやり直し。
 もういいもん。
 ひとりでやるもん。
 Stonecoldは、剣も構えず全力疾走で最深部へ。戦いません。ボスだけ倒せばいいはずです。
 玉座みたいなところで、ウマリルが出てきました。
 ウマリルを瞬殺。
 雲の上まで追いかけていって、再度ウマリルを瞬殺。
 落下しながら、仲間なんかいらない、と心の底から思う涙目のStonecold。

 気づくと、修道院の地下でした。九大神の騎士の霊たちから祝福を受けました。彼らは成仏するようです。
 なにはともあれ、これで任務完了です。
 達成感に包まれました。
 いろんなことがあった気がします。最後はグダグダでしたけど。
 感慨深げな顔で部屋から出ると、仲間の騎士が焦り顔で走ってきました。「あんた死んでたのに、生き返ったの?」なんて嫌なこといいます。どんな虐めでしょうか。
 外に行くと、他の騎士たちがつまらなそうな顔で並んでました。Stonecoldではなく、別の騎士が演説を始めました。みんな聞いてません。Stonecoldも聞いてません。
 演説終了。
 あー終わった終わった、みたいな感じで、修道院の中に入る仲間たち。
 えー。
 なにこの茶番。
 ひとりでウマリルを倒したことを、彼らは不満に思ってるんでしょうか。
 ちょっとおかしくない? と思ってStonecoldも修道院に入ったのですが、騎士たちはみんな就寝してました
 どんだけ嫌われてたんだ!?
 つか、寝付くの早っ!

 聖戦士は孤独だな、と思いました。

Stonecold  しばらく聖戦士でいきます。

 つづく。

iPod touch

2007年9月6日 木曜日
この記事の所要時間: 約 1分9秒

(゚∀゚)-3 キター!!!

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/06/news015.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070906/apple1.htm

 なにこれ!?
 3.5インチ液晶!
 無線LANにつなげられて、直接iTunesで楽曲買える!
 Webも見れる!
 PDAにもなる!
 記録デバイスはHDじゃなくてフラッシュメモリ!
 出荷開始予定日は9月28日!?
 8Gバイト版が3万6800円! 16Gバイト版が4万8800円!

 すげえ! 欲しい!! 買う!!! 絶対に買う!!!! 薄型PSPいらない!!!!!


 iPod nanoは、なんか可愛くなったなあ……。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/06/news017.html


(さらに…)