本日はハゲのいるサーバが負荷試験だかなんだか知りませんけどログインできなかったんで、セカンドキャラのHemeko Mehekoで遊びました。
Gabranthサーバです。
Hemeko Mehekoはエルゼンの女性です。若干ケバいです。
職業は、呪術師です。
とりあえず呪術師一辺倒でやってみたいなと考えています。
……それなのに。
この投稿の続きを読む »
ハゲの亡霊
2010年08月25日 00:11:06 | 【カテゴリー: ファイナルファンタジー14 】
不満というか気づいたこと
2010年08月24日 00:52:49 | 【カテゴリー: ファイナルファンタジー14 】
やっとのことで当選して舞い上がっていたβテストですが、8月26日までだそうです。
ハゲの人生、残りわずかです。
なんかいろいろしようと思ってたんですけど、できそうもありません。
そもそも平日だと3~4時間くらいしか時間割けないので、ゆっくりやりたいことなんかできません。
というわけで、メインクエストを進めてみました。
こんなドアップになるシーンがあったので、目ざとく撮りました。
壁紙にどーぞ。
ハゲはともかく、メインクエストはわりとすいすい進められます。チュートリアルみたいなもんです。
ララフェル護衛するときすでにフィジカルレベル15になってましたけど。とっととやってればよかった。
この投稿の続きを読む »
格闘士としての限界
2010年08月23日 00:00:08 | 【カテゴリー: ファイナルファンタジー14 】
日曜日は、ちゃんと水槽の水替えを終えてからエオルゼアの世界へ旅立ちました。
クーラー直撃浴びすぎて体調最悪ですけどテスターなんて頑張りますっ!
なんかたまに左足の先がピリッと電流走ったみたいに痛くなるけど気にしません。
人生を見失いつつあります。
格闘士としての限界です。
勘違いしないように断っておきますが、「Final Fantasy XIV」の格闘士は、とてもとてもいい感じです。爽快感があってカッコイイです。「内丹」(「FFXI」でいうところの「チャクラ」)の使い勝手もいい。
こういういい方すると誤解が生じるかも知れませんが、常に尻を追いかけ回すこの戦闘システムは、とっても秀逸だと思います。
尻こそすべて!
お前の尻にこの拳をねじり込む!
そういわんばかりの勢いです。尻を追いかけ、鼻息荒く敵の周りをぐるぐるまわるのです。
こういうのを待っていた。尻マニアにはたまりません。
それなのに、限界を感じます。
具体的にいうと、ソロの限界です。
この投稿の続きを読む »
なんだかすっかり採掘師
2010年08月22日 02:19:36 | 【カテゴリー: ファイナルファンタジー14 】
土曜日は朝からエオルゼアの世界へ旅立ちました。
とはいえ、前日夜更かししたので朝10時くらいからです。なかなか起きれませんでした。
もう歳なのに、身体に鞭打って無理してプレイしています。
無理してるといえば、こいつです。
そろそろいけんだろ!
そう思って何度死体を晒したことか。
この日のハゲは、あちこち旅してみました。
アクティブな敵が少ないというかほとんどいないというか牧歌的な世界というかどう考えても邪悪なのは積極的に生物を殺しまくるプレイヤーだろうと思えてしまうというか、とにかく旅するのが楽です。
その気になればどこまでも行けちゃう気がします。
帰りは死にデジョンで!
そう思ってたのに、なかなか死なないので逆に不安になり歩いて帰ってきちゃいました。
どーもくんです。なんとなく安心感を覚えた。
よく落ちる日でした。
ま、β版なんで仕方がないことだとは思います。
最初に落ちた原因はグラフィックドライバを見失う系で、何度も出やがりました。
これは、GPUのクロックを落とすことで解決しました。
安定したかなーと思ったら、ロビーサーバエラーが出てキャラクター選択から先に行けなくなっちゃった。
しばらくハゲを放置し、エレゼンの女性キャラ(ケバい)を作って遊んでると、直ってました。
で、深夜になったら今度はVC++ランタイムエラーというのが出て落ちました。
これも何度も出やがりましたが、就寝することで回避しました。
しかし、ギルドリーヴ中に落ちると泣けます。
経験値稼ぐ絶好の機会だし、1日に1回しか受けられないのに、サーバから切断されると自動失敗になっちゃう。
ロビーサーバエラーの時だけは、なぜかギルドリーヴを始める前まで巻き戻ってました。
そんなこんなで、フィジカルレベルは14まで上がりました。
格闘士のレベルは7です。
園芸師が6。釣師が2。鍛冶師が5。甲冑師が1。革細工師が2。調理師が3。
で、採掘師のレベルは10になりました。
なんだかすっかり採掘師です。
βテスター当選のお知らせ
2010年08月21日 03:54:51 | 【カテゴリー: ファイナルファンタジー14 】
2010年8月20日14時02分03秒。
ついに、やっと、待ちに待った、念願の、『ファイナルファンタジーXIV βテスター当選のお知らせ』が届きました――ッ!!
この日のためにッ! PCを自作して待っていたッ!
正直いってオープンβまでおあずけされるかと思ってたので意外でした。もしかしたら、応募者全員に当選通知が行ってるのかも知れない。
大喜びで吉祥寺で嫁と合流して極太麺の赤いラーメンをたらふく食ったうえにサーティーワンのアイスまで食べて胃袋パンク寸前になった状態で帰宅し、ウキウキワクワクしながらインストールを行い、アップデート中に倒れました。
食べ過ぎいくない。
無理のきかない身体です。
数時間後目を覚ますと、アップデートが完了。
エオルゼアの世界へ、れっつらゴォォォ――ッ!!
まずはキャラクターメイキング。
もちろん、ヒューランのハゲ。
名前はStonecold Austin。Steveが抜けてるけどまあいいや。
思ってたよかキャラクターメイキングの自由度がなくて首かしげました。ハジケ系のデザインないし。これじゃあ似たり寄ったりなんじゃないかな。ひとつひとつのパーツの差がすんごい微妙というか、かなり間近で見ないとわかんないレベルだし。目を皿のようにしてまじまじと見ても差がわかんないのもあった。
ヒューランの女性キャラを作ってみましたが、イマイチ可愛くならなかったです。大人っぽくなっちゃうとゆーか。欧米を意識した感じです(日本では普通な美形男子はゲイにしか見えないらしいし、普通な美少女はロリすぎるみたい)。
もーちょいなんとかして欲しいなーと思いましたが、たぶん変わらないでしょう。残念。
あと嫁がララフェル作ってたんですけど、……どーやっても怖いです。笑い声と顔が。
サーバは、いちばん下のShadowlordにしました。
というわけで、格闘士のStonecold Austinがエオルゼアに登場です!
まだ所属国は1国しか選べず、しかもその国のオープニングがもう何十回も見ている「Final Fantasy XIV ベンチマーク」の映像だったんで、すこしじゃなくかなりげんなりしました。もういいよー。
ま、お約束です。
リアルなせいか、本物の死体みたいだ。
この投稿の続きを読む »
Final Fantasy XIV専用PCの名前は、GuMiCoになりました。グミコです。ケースにGMCって書いてあるので、そっから取りました。
現状の構成は、こんな感じです。
Final Fantasy XIV専用PC ”GuMiCo”
※水色の部分が変更点(交換含む)。
※価格は購入当時のもの。
カテゴリ | 商品名 | 備考 | 数 | 単価 | 金額 |
OS | Microsoft Windows7 Home Premium | 64bit 日本語版 DVD DSP版(CPUとセット) | 1 | ¥12,310 | ¥12,310 |
CPU | Intel Core i7 870 BOX | 2.93GHz 4コア/4HT LGA1156 95W | 1 | ¥28,470 | ¥28,470 |
CPUクーラー | Scythe SCKBT-1000 兜 | LGA1156対応 | 1 | ¥2,969 | ¥2,969 |
メモリ | CFD Elixir W3U1600HQ-2G | DDR3 PC3-12800 2GB x2枚 ヒートシンク付 | 2 | ¥9,477 | ¥18,954 |
ハードディスク | Western Digital WD1002FAEX | 1TB 7200rpm 64MBキャッシュ 6Gbps対応 | 1 | ¥8,180 | ¥8,180 |
マザーボード | MSI P55A-GD55 | Intel P55 APS機能 | 1 | ¥15,980 | ¥15,980 |
グラフィックカード | MSI R5870 Lightning Plus | ATI RADEON HD5870 1GB オーバークロック900MHz 200W(?) APS機能 | 1 | ¥52,800 | ¥52,800 |
DVDドライブ | Samsung SH-S223C | DVDスーパーマルチドライブ バッファメモリ2MB バルク品 | 1 | ¥2,370 | ¥2,370 |
カードリーダー | リンクスインターナショナル SFD-321F/T61UJR-3BEZEL | 90種類対応 USBコネクタ搭載 | 1 | ¥1,980 | ¥1,980 |
ケース | GMC H-80 | ミドルタワーケース 温度表示パネル | 1 | ¥11,980 | ¥11,980 |
追加FAN | オウルテック OWL-FY1225L(IB) | アイスブルーLED 12cmファン 回転数:1350RPM 最大風量:47CFM | 2 | ¥1,580 | ¥3,160 |
電源 | HEC COUGAR 700 (HEC-700TE) | 700W 80PLUS BRONZE 日本製コンデンサ使用 | 1 | ¥7,980 | ¥7,980 |
モニタ | Samsung SyncMaster B2230H | 21.5インチ ノングレア フルHD対応16:9ワイドパネル HDMI端子 コントラスト比70,000:1 応答速度5ms | 1 | ¥15,800 | ¥15,800 |
税込小計 | ¥182,933 |
余ったパーツ
カテゴリ | 商品名 | 備考 | 数 | 単価 | 金額 |
マザーボード | MSI P55A-GD55 | Intel P55 APS機能 ピン欠け | 1 | ¥15,980 | ¥15,980 |
電源 | HuntKey Balance King 6000 (BK-6000) | 600W (GMC H-80とセット販売) | 1 | ||
税込小計 | ¥15,980 |
今回使った金額
12回分割払い | ¥171,793 | ||||
現金払い | ¥27,120 | ||||
税込合計 | ¥198,913 |
なんだかんだで結局20万になってしまってます。
自作PCがゆえの自己責任の重さを痛感します。
あと、下調べの不備もありました。
HuntKey Balance King 6000は、グラフィックカード用の12Vが16Aしかなかったんですが、ハイエンドのグラフィックカードを安定させるには24A以上必要だったみたいです。
追加FANは、ケース付属の大型ファンを取り外して装着しました。意味あるかどうかわかりません。ただ、ケース内部がよりいっそう光輝いてます。

以下、妄想です。
この投稿の続きを読む »
HEC COUGAR 700が届きました。
わりと評判のよい電源です。
80PLUS BRONZE認定で、日本製コンデンサを使用した、700Wの電源です。
メーカーサイトのネットショップを見たら、外箱損傷の未使用品がメルマガ会員特価の7,980円で売ってたので飛びつきました。
ちなみに価格.comの最安値は8,977円、Amazonだと11,600円ですが、レビューやクチコミを見ると全員メーカーサイトのネットショップで7,980円で購入してました。
どんだけメーカーに外箱損傷の在庫あるんでしょうか。
なんて思ってたら、外箱に損傷なんかありませんでした。
どーゆーことなのか、サッパわかりません。
未使用品なのは確かっぽいです。
ま、いっか。
なにはともあれ、ATI RADEON HD5870の前にはあまりもの貧弱だった600Wの電源に代えて、HEC COUGAR 700をFinal Fantasy XIV専用PCへ搭載しました。
この投稿の続きを読む »
高画質にする方法
2010年08月17日 00:00:25 | 【カテゴリー: ファイナルファンタジー11 】
夏休みなので久しぶりに「ファイナルファンタジー XI」へログインしてみました。
なんでかっつーと、高画質にする方法をめっけたからです。
こないだログインしたときは、所詮昔のゲームだなーとしか思わなかったんですが、高画質にしたらすごいキレイでした。
けっこー知られた方法っぽいので今更なんですけど、嬉しかったので。
自己責任でレジストリエディタを起動。
Windows 7 64bitの場合は、以下の場所を自己責任で辿ってって選択。
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWEAR\Wow6423Node\PlayOnline\Square\FinalFantasyXI
リストの中から、自己責任で0003と0004を選択。
自己責任で0001と同じ数値を(わかりやすく10進数にして)入力。
うちの場合は解像度が1920 x 1080なので、0003と0004に1920を入力しました。
0000はMipMapの設定らしく、0~6まで入力できるそうです。でも6だと不自然になるみたい。とりあえず自己責任で4にしときました。
こんだけで、「ファイナルファンタジー XI」が自己責任で高画質になります。
すげーです。
ATI RADEON HD 5870のハイパワーを使ってます。
まだまだ行けるぜ「ファイナルファンタジー XI」! って思っちゃいます。
ちなみにFFXIConfigを起動させちゃうと、初期化されてしまうようです。
まずは、あまり美しくないハゲです。
次に、誇らしいほど美しいハゲです。
どうです?
一目瞭然でしょう。
ハゲの美しさがぜんぜん違います。むっちりとたくましい魅惑的な太もものあたりとか。
1時間くらい眺めてみてください。
ぶっちゃけますと、違いがわかりません。
いやでも、ゲームしてたらなんとなくほんのりと違いがわかったような気になってました。
久しぶりにIndianaとビシージしました。
高画質にしても、重くなることはありませんでした。周りしか映らないけど。
もちろん死にました。
ビシージ2連戦を堪能しただけで落ちました。
だって、追加コンテンツ購入してないし、モンク上げたいけどパーティーで拘束されるのキツイしなー。マクロも作り直さなくちゃけない。それよりなにより、LSにIndianaしかいなかった。しかも用事で落ちちゃった。ぽつん。
ま、平日の昼間だし。
倉庫キャラを、断腸の思いで2人ほど削除しました。
そろそろ「ファイナルファンタジー XIV」に向けて、身辺整理をしなくちゃいけません。
倉庫キャラとはいえ、思い入れのあるキャラクターです。
切なくなって泣きそうになった。思い出が走馬燈のように駆け巡った。何度も目をそらし、手を止めた。
ひと思いに削除したあと、キャラクターの一覧を見ると、なんかニヤニヤしてるハゲがいたので、またムカッとして思わず消しそうになりました。
メインキャラだと思って調子乗りやがって、このハゲめがー。
というわけで、もう一度、誇らしいほど美しいハゲを心ゆくまでご鑑賞ください。