2008年4月 のアーカイブ
2008年4月30日 水曜日
この記事の所要時間: 約 1分46秒
「マクロスF」のクオリティが異常なんです。
「マクロス」といえば、「歌」「三角関係」「クオリティが異常(いろいろな意味で)」が有名ですが、今回も同じです。特に戦闘シーンがすごい。なんかこう、こんなにクオリティ高くて採算とれるの? 最後までこのクオリティ持続できるの? なんて心配になって胃が痛くなるくらいです。
4話で少しクオリティが落ちて安心したと思いきや、戦闘シーンだけは相変わらずのすさまじいクオリティでした。
これほどまでのクオリティの維持が毎週のテレビアニメで本当に可能だとしたら、毎月「ファイナルファンタジー」の新作がPS3で出せるんじゃないでしょうか。そんくらいすごいし心配です。
ストーリーのクオリティも、高いと思います。ぐいぐい引き込まれます。1話があっという間に終わります。キャラクターの配置は、少々あざとさを感じますが、それもマクロスの文法だと思うので、良いと思います。「機動戦士ガンダム00」のつなぎにはもってこいというか、取って代わりそうな勢いです。
あと、歌がすごく今風でとっても良いです。キャッチーです。
特に菅野よう子+坂本真綾の曲がけっこー良いんですが、ヨドバシカメラで売ってません。
ちなみに、「仮面ライダーキバ」をHDDレコーダーに録画して観てます。
仮面ライダーをリアルタイムで追いかけるのは、「仮面ライダー スカイライダー」以来だと思うんですが、なかなか良いですキバ。どきどきしながら観るお子様のおかあさんがキャーキャーいいながら観れる素晴らしい仕様には、心の底から感服いたしました。
演出もすごいです。80年代を、いろんなシーンで、いろんな演出で、とんでもなく巧くいかしまくってます。ファッションは当然のこと、ライダーの変身ポーズまで。
わたるくん、萌え萌えです。あと、しずかちゃんがひそかに良い味出してる。
様々な謎を、謎のままずーっと引っ張っていくというストーリーは、ものすごく興味を引きます。先が気になって仕方がない。でも気楽に観れる。
いやあ。良い世の中になったもんです。
タグ:アニメ, マクロスF, 仮面ライダーキバ, 坂本真綾
カテゴリー: 近況 | 1件のコメント »
2008年4月29日 火曜日
この記事の所要時間: 約 1分0秒
26日に、「少林少女」を観ました。新宿のバルト9です。
なんかロビーにものすごいひとがいて、なかなか劇場に入れないから、すごい人気だなーさすが公開初日だぜ、とか思ったんですけど、他の映画でした。「あの空をおぼえてる」とゆー映画の舞台挨拶で、竹野内豊と水野美紀が出るみたい。「少林少女」の方は、ガラガラでした。公開初日なのに。
さて。
感想なんですが、控えさせていただきます。
ひとことだけいうと、「ええええーっ!? 本広克行監督なのに!? つか、制作費ぜんぜんもらえなかったの!?」って感じです。
とりあえず、眠気は覚めました。江口洋介が無闇やたらと気張ってました。
エンディングは、すごかったです。CGが本気でした。ちゃんと作ってました。ストーリー的にも良かったです。本広監督は、本当はこっちが作りたかったんじゃないでしょうか。
あと、「機動戦士ガンダム」の富野監督が出演してました。主人公が心から慕っていた祖父という、重要な役です。鼻水噴くくらい、ぶったまげました。こんなことってあるのか。まあ、写真に写ってただけで、台詞はおろか動いてもなかったんですが。
おもしろかったです。
タグ:富野監督, 映画、少林少女
カテゴリー: 2008年に観た映画 | コメントはまだありません »
2008年4月28日 月曜日
この記事の所要時間: 約 1分30秒
Wiiウェア「小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」の3周目をクリアしました。
クリアターン数は180日くらいです。
クリア評価はS、住民評価はSS、冒険者評価はSSで、総合評価はSSでした。+系メダルは各6枚もらいました。
追加コンテンツ「ダンジョン詰め合わせ 」のボスは全部倒しました。そしたら、ラスボスは1ターンで倒せました。グフフ。もはやラスボスなど、タイタンやワイバーンを倒した我らの敵ではない。
ってところで、いいかげんツラくなってまいりました。
いいえ。ヅラになったんじゃなくて、ツラくなったんです。
なにが一番ツライって、BGMです。
ず―――――っと、同じ曲が流されるんで、とにかくもうツライです。章が変わっても同じBGM。最終章でも同じBGM。延々と同じBGM。泣いても叫んでも、同じBGM。なんのマインドコントロールだ、ってくらいに同じBGM。
いくら容量を節約してるとはいえ、3周分も同じ曲を聴かされまくると、脳が拒否反応を示すようになってきました。思い出すだけで吐きそうです。
テレビの音量を最低にして、iPod touchから音楽流しながらプレイすればいいんですけど、スピーカーに接続とかめんどくさいんですよ。端子を刺すだけなんですが。
というわけで、いったん休止することにしました。
止めませんよ。ええ。なにしろまだまだ追加コンテンツが待ってますから。6月とかすごい楽しみにしてます。
それに、本番であるベリーハードに挑戦してませんから。
予定通り、4周目もハードでプレイする予定です。
その後、最強に強まった冒険者とともに、ベリーハードに挑むのです。
追加コンテンツでBGM配信されないかなー。わりと切実。
タグ:Wiiウェア, ファイナルファンタジー, メダル, 冒険者, 小さな王様と約束の国, 追加コンテンツ
カテゴリー: Wii | 2件のコメント »
2008年4月24日 木曜日
この記事の所要時間: 約 3分51秒
Wiiウェア「小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」をプレイ中なわけです。
もちろん2周目はもうとっくの昔にクリアしました。
クリアターン数は200日越えちゃいました。
クリア評価はS、住民評価はSS、冒険者評価はSで、総合評価はSでした。+系メダルは各5枚もらいました。
がんばってラスボスよりも強いタイタンを倒しました。フリーザより先にセルを倒したようなもんです。ラスボスなんかザコです。それでもラスボス倒すのに2ターンかかりました。
で、もちろん3周目をやってます。
難易度は、ハードです。
選別した冒険者16人を、モリモリ強くしています。
全員に”訓練場じこみのメダル”を与えているので、訓練所を作ったらあっという間に全員レベル30くらいまで育ちました。
でも、レベルはどうでもいいです。3周目は、冒険者の能力強化が目的です。
2周目までに強化していない冒険者をターゲットに、メダルをあげまくるのです。
しかしながら、せっかく強化してやろうとしてるのに、なかなか用意したクエストに参加してくれないので、もどかしいです。おまえもう強いから参加すんな、って奴が参加して、しかも中ボス倒しちゃってメダルを持って行っちゃうことも。
必要ないやつが参加希望出したとき、キッパリお断りする勇気が必要です。落ち込んだって知るもんか。
ちなみに、うちのファースト冒険者は、アベルという名前です。
チャイムに恋憧れる、とても落ち込みやすい公園好きな男子です。
こいつはもう、最強生物になりました。バカ強いです。バカで強いです。レベル1で力が100越えるくらいです(通常だと戦士で8くらい)。仲間3人が死んでも、ひとりで中ボスパーティーの敵3体と戦い、生き残り、ついに勝利するくらいです。残りHPは4でしたが。公園通いはやめてませんが。
1周目でけっこー育ててたなーと思ってた冒険者をよく見てみたら、えらい弱かった。3周目で強化した冒険者の方が、1周目2周目で強化した冒険者より強い。これは、メダルの与え方がわかってきたからです。
序盤では、極力能力アップ系は与えない。まずは”訓練場じこみのメダル”を行き渡らせる。
その後、戦士には、”ソードのメダル”。シーフには”ダガーのメダル”。白魔道士と黒魔道士には、なにか得意の魔法のメダルを任意で。方針変化系は、お好みで。
これらが完了してから、能力アップです。
けれど、能力アップ系を与える場合、ボーナスが低い段階では+系メダルを使わない。これが重要。実は2周目に、序盤から+系メダルを与えてしまい、かなり失敗しました。+2を+4にするよりも、+10を+20にする方がいい。
アベルにも1周目からさんざんメダルを与えて与えて与えまくってたんですが、最強になったのは2周目終盤でした。最初はあまりにも落ち込むんで”公園がよいのメダル”を与えてたし。チョー失敗してた。メダルがなくても公園通いはやめてませんが。
というわけで、追加コンテンツ「ダンジョン詰め合わせ 」を購入しました。
300Wiiポイントで、なんと11個もダンジョンが追加されました! クリアすると、武器屋、防具屋、道具屋、酒場、立て札の公園、噴水の公園、民家、遊技場の最大建設数がそれぞれ増加!
って、そんなに土地ないよ!
ただでさえ、建物を取捨選択しているというのに。国1個分くらい、土地が足りない! うおおお、どーすりゃいいんだー!
なんていうふうに、笑顔で悩んでます。
まずは民家増やしてお金稼ごう。そんでもって酒場建てて管理できるパーティー数を増やそう。そのためには、道具屋を2件潰そう。その前に、道具屋のクエストを全部終わらせなくちゃ。
追加コンテンツのお蔭で、クリアターン数120日で終わらせるつもりが、今回も200日越えそうです。
追加コンテンツといえば、チャイムのどっきりビキニが早く配信されないかなー。
で、もちろん4周目をやるわけです。
難易度は、ハードになりそうです。
もっと冒険者を強くしたい。そんな親バカな欲求がむくむくと。すでにかなり強まってるから、終わらそうと思えばたぶん数時間でクリアできるし。
あと、「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」を近所の中古ショップで発見しました。Wiiで遊べます。1,980円でした。すごいお買い得に思えました。でも「小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」をプレイしまくってるので、買っても遊ぶことができません。どうしたらいいでしょう。
タグ:Wiiウェア, ファイナルファンタジー, メダル, 冒険者, 小さな王様と約束の国, 追加コンテンツ
カテゴリー: Wii | コメントはまだありません »
2008年4月15日 火曜日
この記事の所要時間: 約 2分1秒
Wiiウェア「小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」をプレイ中なわけです。
もちろん1周目はもうとっくの昔にクリアしました。
クリアターン数は190日。
クリア評価はC、住民評価はSS、冒険者評価はSで、総合評価はAでした。メダルは各4枚もらいました。
終盤に追加コンテンツを入れたせいで、クリア日数が伸びちゃった。入れなくても180日は行ってたので、結局クリア評価Cはゆるぎない。
で、もちろん2周目をやってます。
難易度は、ハードです。
選別した冒険者16人を、モリモリ強くしています。
最初は全員に”訓練場じこみのメダル”を与えないで、それぞれ違ったメダルを与えてたんですが、”訓練場じこみのメダル”があるとないとでは、レベルの上がり具合が雲泥の差で、つまり強さにすごい差ができてしまうことが判明したので、あわててほぼ全員に配りました。まだひとりだけ”酒場びたりのメダル”を持ってる白魔道士がいる。
なんだかんだで、現在ターン数は130日くらいです。今回も、クリアまで約200日コース。
その気になれば怒濤の攻勢でいつでも終わらせられるんですが、追加コンテンツの豪華な家を手に入れたいんです。しかしこのダンジョンにいるボスは、ラスボスよりも強いらしいので、冒険者を必要以上に強化しなくてはいけません。
ていうか、せっかくなので、表示されてるダンジョンは全部クリアしたい。もったいないから。
で、もちろん3周目もやります。
難易度は、ハードです。
難易度ベリーハードに向けて、ここでもう1度、冒険者を強化したいと思います!
で、もちろん4周目をやるわけです。
難易度は、ベリーハードです。
クリアできるかわかりませんが、モウレツに強まった冒険者たちを送り出しながら、頑張りまくりたいと思います!
というわけで、すっかりWiiのとりこです。完全にWii Fitの出番を奪ってます。ごめんなさい。
早く新しい追加コンテンツでないかなー。……フヒヒ。
あと、「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」がやりたい。「小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」の数年前のお話。すごい興味ある。出てくる冒険者のキャラクター同じだし。
http://www.square-enix.co.jp/littleking/
タグ:Wiiウェア, クリア, ファイナルファンタジー, 冒険者, 小さな王様と約束の国, 追加コンテンツ
カテゴリー: Wii | コメントはまだありません »
2008年4月14日 月曜日
この記事の所要時間: 約 4分23秒
「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか HDリマスター版」を観ました。
レンタルDVDじゃなくて、AmazonでDVDを買いました。これは持ってないとおかしいというか、なんで持ってなかったんだよそういえばLDだったから買えなかったんだっけでもとっくの昔にDVD出てるじゃんHDリマスター版じゃんていうか限定版欲しかったなレベルであり、購入して当然です。なにしろ、カラオケで誰かが「愛・おぼえていますか」を歌ったときに流れる超編集アニメを観るだけで涙腺がゆるみます。
というわけで、観たわけですよ。
劇場版の「超時空要塞マクロス」。
TVで放送したのをβのビデオで録画したのを観て以来のことですから、かれこれ20年ぶりくらいに観ました。
いやあ。
最高でした。
「愛・おぼえていますか」がちょっと流れただけで、水道の蛇口をひねったみたいになりました。
観終わったあと、目が真っ赤になりました。
このクオリティは異常ですよ。
だって、「機動戦士ガンダム」の映画版はI、II、IIIの3作。「新世紀エヴァンゲリオン」にしても、「シト新生・Air」と「まごころを、君に」で2作でした(新作の「ヱヴァンゲリヲン」は三部作でしたっけ)。
それなのに「超時空要塞マクロス」は、ストーリーを見事な手腕で115分にまとめあげたうえに、全部新作です。しかも、演出や音楽、もちろん作画を含めて超絶技巧のクオリティです。気合いが違います。桁外れにすごい。
これだけの作画クオリティのアニメは、24年経過した現在でも存在しません。ちっとも色あせてない。今のCGのキレイさとはかけ離れた、人間業の職人芸は、素晴らしいとしかいいようがありません。
CGといえば、「マクロスF」も観たんですよ。新番組です。新しい「マクロス」です。例によって、HDDレコーダーに録画してますけど1話しか観てません。
これがまた、なかなかキレイだしカッコイイし、マクロスっぽさも健在だったわけですが、メカ戦があきらかになにやってるのかわからないので、やりすぎなくらいすごいと思うのに、なんかこう、3DCGだとごく普通っていうか、3DCGならこれくらい簡単だろうって思えちゃったりして、あれだけ強かったフリーザがあっさりやられてしまったドラゴンボール並の「すごさのインフレ」を感じました。
あと、バルキリーはやっぱりVF-1が最高級だとあらためて確信しました。
それにしても、劇場版だと早瀬未沙がいきなり可愛いです。
TV版の早瀬未沙は、「ガンダム」で例えればあきらかにミライ・ヤシマであり、いや確かにミライ・ヤシマはあのルックスにして三つ股をかけるくらいのモテキャラだったわけですが、お母さん的キャラであり地味だったわけですよ。早瀬未沙もそう。地味だった。地味なんだけど、だんだん可愛くなっていく。それがいい。それがキュンとくる。そんなTV版でした。
けれど、映画版も悪くありません。TV版のときから断然早瀬未沙派だったので、実は文句ありません。映画版サイコー。
しかしながら、リン・ミンメイに関しては、イヤな女っぷりがたっぷり拝めるTV版がいいです。
それまでのヒロイン像を破壊する、まるで二次元界に三次元のキャラクターが乱入してきたみたいなリアルな女、リン・ミンメイ。特に戦後編の落ちぶれたリン・ミンメイは、痛すぎて大好きです。
主人公の一条輝にしても、劇場版はわかりやすくていいです。
TV版は優柔不断すぎてキャラクターが固定されてない感じになってたので、いやそれはそれでいいんですけど、ていうかTV版いいな。すごい観たい。マックスとミリアも、劇場版だと消化不足だし。マックスの、「あれ? 僕ってもしかして天才?」というシーンがまた観たい。
そういえば、「マクロスF」に併せて、深夜でTV版の再放送をやってたみたいです。
ぜんぜん知らなかったので、かろうじて最終話だけ録画したんですけど、これが27話の「愛は流れる」でした。最終回じゃない。こっから、ただれた男女関係の昼ドラ風マクロスが始まるのに。すごい残念でした。
でも、おかげで劇場版のクライマックスと比べることができました。
TV版の一条輝は、敵にやられて地球に落ちて早瀬未沙を助けて戦争が終わるのを傍観してるだけだったのに、劇場版ではラスボスを倒すというモウレツにおいしいところを持って行く。
ああ、やっぱりTV版全話観たい。
そういえば、TV版を知らずに劇場版だけ観ると、けっこー内容が薄い気がしました。説明不足で奥行きがない。TV版を観ていることが前提の作りです。
ちなみにTV版の思い出が強すぎて脳内補正ですごいことになってると、とてつもない大感動巨編になります。
とにかく思い出と想いが詰まりまくってる「超時空要塞マクロス」。
どちらかというと、「機動戦士ガンダム」よりも「超時空要塞マクロス」で道を踏み外した感があります。
というわけで、ぐだぐだと思い出を語ってしまいました。
――西暦2009年、戦闘種族ゼントラーディと遭遇し、戦闘に入った宇宙戦艦マクロスは今、地球への帰路にあった。
なんだ、来年の話じゃないですか。来年地球滅亡じゃないですか。防災グッズとカンパン買ってこよう。
タグ:アニメ, マクロスF, 愛・おぼえていますか, 映画, 超時空要塞マクロス
カテゴリー: 2008年に観た映画 | 4件のコメント »
2008年4月7日 月曜日
この記事の所要時間: 約 0分49秒
「Final Fantasy XI」を再開しました!
ついにヴァナ・ディールに帰ってまいりました!
嫁が。
なんだかOFF会みたいな映画鑑賞会でみんなからFFの話を聞いてたらやりたくなっちゃったみたいです。
嫁のアカウントはとっくの昔に削除してたから、ハゲの倉庫キャラStonyaを昇天させました。Stonyaは合成素材をたくさん持ってましたが、3年くらい前の素材なんでたぶん腐ってます。
というわけで、Nyagonというタル戦士が誕生。Tarutoはもう別人で存在してたので無理でした。
ウィンダスでうろうろしてたらさっそくGoogooに見つかり、なんだか楽しくやってたみたいです。
一方その頃、ハゲもFFを開始しました!
もちろん、Wiiウェア「小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」の2周目です。
楽しさが止まりません。
でも1時間で3D酔いして倒れました。
タグ:FFXI, オンラインゲーム, ネットゲーム, ヴァナ・ディール
カテゴリー: ファイナルファンタジー11 | 4件のコメント »